【身近な科学:ホワイトボードに絵を書こう!】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-心の中のペンギン

 教室に大きなホワイトボードがあります。ペンで何度も描けるせいか、生徒達は皆、ホワイトボードに描く(消すのも)のが大好きです。


 ペンギン型のロボットを作る際

「ペンギンって見たことある?」

ときいたところ、

「見たことないけど、描ける!」

と言って描いてくれたのが、写真です。


 微妙な線ですが、愛嬌があって上手いですよね。何も見ないで、心のイメージで絵を書いているので、ホワイトボードに表れたのは、まさに小4の彼女が持っている"心の中のペンギン"ということになります。

「ペンギンってどこにいるの?」

「んーっと、北極?」

ときいた時は、さすがに訂正しましたが、そのようなやり取りも含めて、心に残るペンギンでした。