
縦横8マスの盤面に5マスで構成されるピースを敷き詰めていくパズルがI-Cube(アイキューブ)です。
全てのピースを敷き詰めると、4マスの空きができます。
半年以上は、無条件に全てのピースを敷き詰め、10ヶ月目に4段ピラミッド、12ヶ月目に片寄せ3段空きのように4マス以上の指定された空きを作る問題をやります。そして、13ヶ月目に盤面隅に4マスで直線状に空きをつくる問題(直線1)へと移っていきます。
空き形状を指定する敷き詰めは、確かに難しいですが、それぞれの問題に明確な難易度の序列があるわけではありません。生徒達を見ていると、片寄せ3段空>直線1>4段ピラミッドの順に難しく感じるようです。
一見すると、答えのパターンが多い方が易しく思うかもしれませんが、実は、そうではありません。参考:I-Cubeの敷き詰め問題の難しさは何で決まるのか?