
二酸化炭素をテーマにした、小さな実験をしてみました。
長いロウソクと短いロウソクに火を点け、上からビンをかぶせます。この時、ロウソクの火は、どのようになるでしょうか?
1.長いロウソクから消える
2.短いロウソクから消える
3.両方同時に消える
ロウソクの燃焼によって二酸化炭素が発生します。そして二酸化炭素は、空気より重いと習うので、2を選択する人が多いのではないでしょうか。
ところが、実際に実験してみると、写真のように長いロウソクの火が先に消え、しばらくすると短いロウソクの火が消えます。
何故、長いロウソクの方が早く消えるのでしょうか?不思議ですね