
一年生の女の子です。マナビオのわくわく文庫に来ると、決まってけん玉をしていました。
何度も失敗しながら練習を重ね、今年の2月頃、大皿にのせられるようになりました。
そして、ついに、昨日(6/6)、最初に大皿にのせ、その後中皿にのせる連続技に成功しました!
始めて成功した時、本人は信じられず、キョトンとしていました。むしろ、見ていたコチラの方が
「うわ!できたー!!」
と先に声を上げてしまいました。
言葉でコツも教えましたが、子どもには不要だと思います。失敗を何回も経験してコツを会得する方が、子どもにとっては合理的なためです。何かの問題を解くのとは、明らかに異なる回路(?)ですね。子どもってスゴイですね。