
アルゴクラブに通う小1の生徒さんに
「アサガオの周りにダンゴムシが沢山いるのを見たんですが、翌日、アサガオの葉っぱがすっかり食べられていました。ダンゴムシって、葉っぱを食べるのですか?」
と質問されました。
ダンゴムシは落葉は食べますが、生きた草花の葉っぱにたかっているところはイメージできなかったので、
「どうだろう...コーチにもハッキリ分からない。」
と答えました。
インターネットを調べてみると、ダンゴムシに草花の葉っぱを食べられた人が結構いることが分かりました。でも、ダンゴムシって、葉っぱをどうやって食べるのでしょうか?
そこで、実際に調べてみようと、自宅からアサガオの芽をポットに移し、ダンゴムシを3匹捕まえてマナビオに持ってきました。夜行性のダンゴムシに合わせて暗室をつくり、朝9時から夜6時まで30分置きに撮影してみました。結果は、空振りでした(泣)。3匹共、地中に頭をつっこんで休眠するしまつ...扉を開ける時、光が入るのがまずかったのでしょうか?それとも、おなかが空いていなかったのでしょうか??