ドイツのイェリネックは「国家が成立する条件」について3つ挙げました。
①領域
②主権
③国民
今回は①領域について見ていきましょう。
まず、領域には陸、海、空の3種類があります。
これらはもっと細分化できます。
ここで前提ですが、ここでは距離を表す単位として「海里」を用います。
1海里=1852mです。
宇宙空間を除く上空で、横に12海里までを「領空」といいます。
0海里の基準を基線といい、そこから陸側を「領土」といいます。
12海里までの海を「領海」といいます。
領海を除く200海里までの海を「領海」といいます。
領海の外側から12海里までの海を「接続水域」といいます。
また、基線を基準に考えると、12海里から24海里までの12海里までの海を「接続水域」と言い換えることができます。
基線から200海里以上の海を「公海」といいます。
これはみんなの海です。
とある国だけの海ではありません。
これら6つを距離も確実におさえておけば試験に強くなるでしょう。
ぜひ図で覚えてみてくださいね。