おはようございます、ちゃこです。
我が家での、お金と仕事の価値観について。
息子たちにはこんなことを伝えてます&伝えていくつもりです。
お金は便利なもの。
お金は生きていくのに必要なもの。
あなたたちを保育園に預けて仕事をしている理由の1つは、お金を得るため。
ご飯を食べたり、服を着たり、お風呂に入ったりできるのはお金を払っているから。
この家に住んでいるのも、お金を払っている。
お出かけして楽しいことをするのも
お菓子を買うのにもお金が必要。
お金があると人生は豊かになる。
お金は奪うものではなく、稼ぐもの。
価値を提供して、誰かを喜ばせたらもらえるもの。
ただ、
お金であなたたちの価値は決まらない。
お金があっても、なくても、あなたたちの価値は決まらない。
食事中はだいたいNHKのニュースをながしていますが、振り込め詐欺のニュースがよくありますね。
長男はニュースへの食いつきが良く
今、なんの話してたの?
と質問してくるので
悪いことをして、人からお金を取ろうとしてる人の話だよ。
お金は、人を喜ばせていただくものなのにね。
などと伝えています。
ベストセラーになった佐藤航陽著「お金2.0」や、クラウドファンディングを世に広めたキングコング西野氏の動きなど見ていると
お金の在り方や仕事をする意味が変化している時代だなと思います。
旧来的な、労働時間の対価に給料としてお金を稼ぐ労働者的な経済感覚ではなく
価値を生み出す対価として得るお金という経済感覚を養いたいですね。
長男#3歳7ヶ月
次男#1歳6ヶ月
ちゃこ
※あと+4で10人!
最初のちゃこ友になりませんか?
いいね・リブログ嬉しいです^^
質問・相談・感想はいつでもどうぞ〜
(上のボタンで行けない方はID「@224bdngn」で検索お願いします。)