おはようございます、個性や特性を見極めた個人別の育児をしたいと思っている、ちゃこです^_^
保育園に送り、バイバイするシーン。
長男→
ママ、いかないで!!!
やだ!!いかないで!!!
ママ、抱っこして!
抱っこすると、人目をはばからず、コアラのごとくしがみつくようにして離れない。
バイバイしたあとも、うつむいて涙を流している。
次男→
抱っこ紐から降ろすと、うぁっ、うぁっとしがみついてくる。
先生に、お願いしますと抱き渡そうとすると、自ら先生の方に移動する。
心がなくなったかのような無表情で先生に抱かれている。
長男はストレートに気持ちを表現するタイプ。
次男はぐっと気持ちをこらえるタイプ。
自分の感情にフタをせず
感じたことを感じたままに受容する力が
自己肯定感にもつながると思っていて、
泣いちゃいけないとか
怒っちゃいけないとか
うらやましがっちゃダメとか
憎んじゃダメとか
そういう言葉はかけないようにしている。
それでも、次男がひとりでに涙をこらえるようになったのは、本能的にプライドがあるからなんだろうか。
長男#3歳7ヶ月
次男#1歳6ヶ月
ちゃこ
※あと+3で10人!
最初のちゃこ友になりませんか?
いいね・リブログ嬉しいです^^
質問・相談・コメントはいつでもどうぞ〜
(上のボタンで行けない方はID「@224bdngn」で検索お願いします。)