カラダが重〜い。
お正月太り…だけじゃなさそうなこの頃。
 
(体重測定もしばらくサボっていたのです)
 
 
体感でも、かなり増えちゃっている気がして、体重計に乗るのも怖いぐらいだったけど、
 
エイや!で乗ったみた、一昨日の午後。
 
 
ギョっとする数値でした…
 
 
 
時に出た、ベスト体重 から、
 
なんと!! なんと!!!!!!! 
 
 
プラス4キロ超〜  ギャー😭😱😰
ほぼほぼもどっちゃったじゃーーん!!!!????
 
 
お昼食べたあとだし、
今までの計測の記録はすべて朝一の食べる前だったから、
おそらく、食べる前とあとでは、1キロ位はかわるんだろうな〜とは思いたい。。
(言い訳させて〜〜!!!)
 
 
 

それにしてもこれはまずいのでは・・・?!
 
定期的な運動としては、
やすらぎの里の館長さんである大沢先生の毎日の朝ヨガ(Facebook)には、自分が起きた時間から時差ありで参加し、準備運動と気功体操はできるだけ続けているものの、
 
年末でLAVAも退会してしまったので、滝汗をかく時間がなくなってしまった。
滝汗、やっぱりかなり大事だったのかも。。
(でも、今は八ヶ岳メインで生活しているので、LAVAにはしばらく復活できないし、今回の決断はコレで良いと思っているけど。コロちゃんが落ち着いて以前にように行ったり来たり⇔ができるように早くなるといいな。。)
 
 
立春もすぎ、本格的に新しい年も始まり、
ちょっと、ちゃんとしたいな〜と思っていたところ。
 
このところ、遅寝遅起が既定路線になってしまっていたので、もうちょっと早起きしたいな〜って思っていて。
 
でもどうやって?!
 
→月曜断食(我が家では日曜日が断食でした)していたころは、断食の翌日はびっくりするくらい早起きできた&ぐーーーっすり眠れて、スッキリ!!!!していたな〜
 
→早く寝たら、おそらく早起きできる。
→じゃあ、早く寝るためには・・?!
 
タイミングよく、やすらぎの里の大沢先生の安眠ヨガLIVEが木曜日にあるじゃない!
1〜2度参加し、その時は気持ち良いな〜と思っていたものの、ついつい晩酌しちゃって不参加だった。
 
けど、これを上手に利用させてもらって、まずは、早め晩ごはん、アルコールなし(週イチ休肝日!)〜夜ヨガLIVEにしてみたらどうだろう?!
 
でやってみたのが昨夜です。
 
image
昨夜の晩ごはん
 
生野菜サラダ、たらのホイル蒸し、さつま揚げ、パスタ入りトマトスープ
もうちょっと食べたくて、油揚げに味噌とチーズをのせて魚焼きグリルで焼いたのをプラス(写真なし)
 
アルコールなしで、お茶で済ませました。
 
 
 
 
 
21時からは、質問に答えてくださるコーナーがあって、
21時半〜安眠ヨガ
22時には終えて、ベッドに入り、
LAVAの瞑想アプリ、MEISOONでリラックスしながら眠りに落ちました。
 
 
結果・・・・ 朝も2時間早く目が覚めました!
いつもよりもぐーーーーっすり眠れたし、起きてもねむ〜い、だる〜い、ではなく、とっても良い感じです!
 
そして朝イチお風呂にして、とても有意義な一日がスタートできました。
 
 

そして嬉しいことに、
今朝の体重は、一昨日の夕方青冷めた体重から、マイナス1.2キロ!
1時間の入浴後、さらにマイナス0.85キロで、
 
トータル約2キロ減!

あ〜〜 ちょっとホッとした。。
 
それでも、まだベスト体重からプラス2キロ超、
だけど、これくらいなら、そんなにひどくない、かな。
 
 
体調もとっても良く、気持ち良い!と体感できたので、
ひとまず、毎週木曜日は休肝日&安眠ヨガLIVEからの早寝、続けてみます!
 
 
月曜断食を復活させたら良いのでは〜?!と思うんだけど、
うちの夫は体質的に断食よりも少食でも食事ありが体調に良いようで、
(ワタシは体質的に断食もOK!派ですが・・)
 
二人で一緒に、長く続けられそうなやり方を模索中です。

 

 

うまく続けていけますように〜
 
 
やすらぎの里

 

 

やすらぎの里 YouTubeチャンネル


 

 

 

 

 

私が愛用している、くらしきぬさんのはらぱん(腹巻き&レギンス一体型)、期間限定で割引しています。



(画像はお借りしました)

 

最初にお値段見たときは、それはそればびっくり目が飛び出ましたがキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

(税込みで、15000円くらい)

 

 

なんせお高いので、ドキドキしながら清水買いしたのですが・・

届いてすぐに良さを実感。

 

すぐにもう1枚追加して、2枚をローテーションで履いていました。

 

 

肌側シルク・外側ウールのとっても良質なお品で、かつ薄手。

ピタピタのパンツでない限り、下に履けました。

しかもホールガーメントなので、ゴロツキもなし、もちろん、肌当たりバツグンです!

 

冬は、こちらが欠かせないほど、愛用しまくっているお品です。

 

 

つい先日、お股のところがほつれてきたのか、穴が空いたのか、

→冷えとり的には、毒素排出、かな。

 

購入履歴をみたら、3年前の購入でした!よく持ってくれた、かな!? 

お股以外は全く問題ないので、まだ履けそうだけど、気分的に、そろそろ新しいのを買い換えようと思っていたら、

嬉しい期間限定プライスのお知らせが。

 

はらぱんは20%オフ、腹巻きは30%オフ!

 

早速、レギンス2枚、腹巻きも2枚(グレーと白)注文しました。

 

腹巻きは、ずーーっと正活絹のシルク100%を使っていますが、こちらは5年選手!(笑)

はらぱんタイプ(腹巻き一体型)じゃない時に使用していて、主に真冬以外が多いかな。

また、夏でも、マキシワンピで素足だけど、お腹だけは腹巻き、だったりしています。

お腹があたたかいと、ホッとするし、体調が良いのです。

ここまで書いて、あ、はらぱんのショートサイズっていうのも良かったかも?と一瞬よぎりましたが、

腹巻きは、着脱も簡単だし、バッグに入れておくにはやっぱり腹巻きのほうが使い勝手が良いですね。

 

 

以前、このブログでも、体調管理の一貫として取り入れていること、として、冷えとりのことを取り上げたことがありましたが、

罹患された同志の方々だけでなく、冷え性の方は多いし、冷えは女性は特に大敵!

また、今年は寒波でめちゃ寒いので、私の超絶オススメ品として、ご紹介しました〜!

 

みんなで寒い冬を乗り切ろう〜!

テンション上がるお買い物〜❤️



クチポールMIO の カトラリーセット を購入しました。


GOA を一目惚れしてから数年、

食洗機メインな我が家では不安だったのですが、別荘は手洗いなので、お!こちらで使おう✨


クチポールのサイトをみたら、
日本人向きにデザインされた、MIOというのが発売されているのを知りました。

カレーにあう形 のスプーンが使いやすそうで、一目惚れだったGOAと相当悩んだ結果、、、



使いやすさ重視でこちらに。




早速、スープに使うと、うん、やっぱり良い感じ✨





正規販売店が良いので、クチポールのサイトから、正規販売店を検索し、楽天に店舗があるお店で買いました↓





ちゃんと箱に入っていて、


こちらの白い冊子には、正規品と書かれています。


あー、買ってよかった〜❣️

ますます、別荘時間充実✨

お庭は一面雪❄️ですが、道路はだいぶ溶けていました。

凍結が怖いので、夜と朝はクルマに乗らないようにします。

(お庭の木につららが…)


1週間ぶりになってしまった八ヶ岳。

所用で東京にもどる用事があり、水抜きとか面倒だし、日帰りの予定にしていたけれど、雪予報が出てしまったため、万が一道路が…とかだと心配なので、ちょっと早めに戻りました。

用事の二日前に戻り、用事の翌々日がごみの日だったので、ゴミ出ししてから戻るつもりだった。

が、なんと!
金曜日着の宅配サービスの受取が、東京の自宅になってました…泣

美味しそうなかも鍋ともつ鍋などと、好きな食材など、伊勢丹の宅配サービス Isetan Doorで取り寄せをしていたのです。

先に気づいて良かったよ…!

ヤマトさんなので、八ヶ岳にも届けてもらえるのですが、今回は配送先の変更を忘れていました。


こちらのスーパーも大好きだけど、お気に入りの食材などがあるので、宅配サービスも定期的に利用しています。


お昼ちょっと前に無事受け取って、明るいうちにこちらへ。

夕方の到着時は、外は−3℃
ヒヤッとした寝室の室温計は、+2.8℃


宅内はマイナスにはならなかったのかも?!

水抜き、とても神経質になっていたけど、マイナス4℃以下が続かなければ大丈夫なのかも。
ちょっぴり安心。。

大好きなスーパーひまわり市場によって、大好きなかんぴょう巻きをゲット

ストウブであったかスープをつくり、

あとはカンタンに、鶏軟骨とぼんちりの炒め、こんにゃくみそ、ひじき入りかまぼこでカンパイ🍻

またしばらくこちらでゆっくりしまーす!

夫の打ち合わせに合わせて東京の自宅へ来たのが先週末。

水抜き面倒だし、日帰りの予定だったけど、
雪予報が出たため、念のため早めに自宅へ帰りました。

無事打ち合わせは終わり、ゴミの日にゴミ出しをしてから今日から八ヶ岳へ戻る予定だったけど、金曜日着の宅配のお取り寄せを自宅にしてしまっていたのに気付きました。

うそー😅😅😅

でも、行く前に気付いてよかったよ、

せっかくの東京ステイ。
ならば!と、近所のお店でテイクアウトしてディナーを楽しみました。


前菜には、パテドカンパーニュと、
お野菜から、白ワイン蒸し コリヤンダーの香り

メインは、炭火焼きから、霧島豚のバラと、鴨のコンフィ


い〜い香り!!!


あけたらしあわせが溢れてます✨


盛り付けてみました。

蒸し野菜は、たくさんの種類です!
これ、1人分なので、半分ですよー
別添えのスープをかけました。

コリヤンダーが良い香り〜 大満足なお野菜



こちらは、その他の肉っけを盛り合わせに。

豚バラ、自家製パン、パテ、付け合わせのじゃがいも、鴨のコンフィ

どれも美味しい〜〜〜😋❤️😋


マスクが必須な外食だと、ゆっくり楽しめないけど、テイクアウトなら、好きな飲み物を用意してゆっくり楽しめました!

我が家は2人ともお酒大好きなので、美味しいテイクアウトでお家ワイン🍷は大正解でした💮

先日の楽天お買い物マラソンにて購入したものが続々到着し、着々と整え中。
 
洗濯機まわりが整いました♡
 

洗濯物を干すときに使うハンガーと洗濯ピンチハンガー、

洗濯機の上に置きっぱなしになったり、
ドアのフックにかけたりしていたものの、開け閉めするたびにガチャガチャ音がするのがねー

イマイチ居場所が定まらず、ごちゃごちゃしているのがイヤで。



熟考を重ね、

かゆいところに手が届く、大好きな山崎実業のタワーシリーズの洗濯機脇にマグネットでくっつくコレ↓

 (ここで買いました)


至ってシンプルなつくりで、マグネットで洗濯機の側面につけるタイプ。

上にハンガー、下にピンチハンガーを下げる予定で。


洗濯乾燥機の側面が、ちょっとボコボコしているので、マグネットの強度が心配だったけど、問題なくつきました〜🙌🏻



 じゃーん!!!
 

どうでしょう?! 
スッキリ、まとまりました〜〜〜!!!!!

 
ただ、これ、洗面所周りが白っぽいカラーでうまくまとまっていたのに、ハンガーの黒い部分が目立つかなぁ…
(洗濯乾燥機のドアが黒いからあり?)

以前から自宅で使っていたハンガーをとりあえず持ってきたので、ハンガーの数を少し増やそうか検討していたところ。
ホワイトかグレーを追加したら良いかも。。
 
ハンガーは、もうかれこれ長いこと使っている、すべらないマワハンガー

めちゃ便利です!
すべらないし、薄いし、クローゼットもスッキリです。

乾燥機にはかけられないけど、畳まずに済むものは、マワハンガーで干して乾いたら、そのままクローゼットへ。スボラにピッタリ! 笑
 
(外干しOKかどうかは不明だけど)

うちは、浴室乾燥 Or 室内干しメインなので、大丈夫です。
 
 
 
で、乾燥機にかけられないものは、浴室乾燥にするのですが、

洗濯機のドアの向かい、壁の向こうがすぐ浴室なので、動線が驚くほど良くなりました!!

洗濯機から出して、脇のハンガーを持って浴室へ。
 

こんな風に(リアルな洗濯風景でちょっぴり恥ずかしい…)


お風呂に入るタイミングで洗濯機を回して、
お風呂上がりにちょうど洗濯機が終わり、

浴室に干して、
浴室乾燥をしつつ&洗濯物も乾かす、
というルーチンにしています。


浴室乾燥は、カビ防止の観点からもずーっとやっているので、どうせ乾燥させるなら洋服も乾かせて、一石二鳥です。


整うと気分良いです♡


ブルーノ、3連ちゃん!!笑

こんなに毎日使うと思わなかったよー!


昨日のお出かけ時に、びっくりするほどの割引率(なんと、5800→2000円!)で購入してきた、国産和牛→今日までの賞味期限


それぞれ一枚目は、塩とわさびでサッパリたべ、


3〜5枚目(5枚入でした)は、今半の割下ですき焼き

長ネギとジャンボマッシュルームが良いお供♡


お正月用に買っていた、赤ワイン🍷(コノスルのピノ・ノワール、20barrels)もあけました。

牛肉はあっという間にペロリ完食しちゃったので、豚しゃぶ肉も追加して、大満足〜


まさかの、ブルーノ鍋プレート、3連ちゃんでした!

ようやく初詣へ 
諏訪大社 下社 秋宮へでかけてきました。
 
別荘は山梨県内ではありますが、限りなく長野県との県境にちかいです。
このくらいの往来なら良いかな、と、お出かけしてきました。
 
蜜にならないよう、頃合いを見計らって、
平日の日中にしたので、人混みとは無縁で、ゆっくりお詣りできました。
 
image

 

御柱祭で有名な御柱

そばで見れますが、とーーーっても大きくてびっくり。

 

そして、この説明を読んでいたら。。御柱は、寅年と申年に建て替えられる際の神事と知りました。

私は寅年、夫は申年生まれなので、お互いの生まれ年が建て替えの年にあたる。

諏訪は、以前からも何度もでかけていて、好きな場所。

なんだかずーっとご縁があったように感じて、嬉しくなりました。

 

次の御柱祭は、2022年の寅年。

ぜひお祭りのタイミングで、諏訪へ滞在したくなりました。

 

 

こちらは、いただいたランチ。
 
諏訪・岡谷といえば、うなぎ
口コミで写真をみて美味しそうだな〜と初訪問。
かなり並ぶ・・とのことでしたが、ゆっくりでかけたのもあって、先客1名様のみ、すぐに入れました。
コロナの影響もあるのかな。
特上と、白蒲定食(2色)は売り切れだそうで、私はうな丼、夫は定食を。
美味しくいただきました!本当は2色のが食べたかったけど、残念!開店と同時くらいに行かないと、、なのかな。 
 
別荘の周りと違って、いろいろなお店がある街なので、たーくさん寄り道。
カルディ、セリア、酒屋さん、スーパー、ガソリンスタンドなどへも寄ってきました。
(今日は寄らなかったけど、ニトリ、スポーツ用品店、モンベル、スタバ、コメダ珈琲、マックやケンタッキーなどもあります)
 
東京の自宅の近くにあるお気に入りのお魚のスーパー、角上魚類
諏訪にもあると教えてもらって以来、諏訪へ行くときは角上にも寄っています。
 
今晩のおかずをGET!
メインは・・ぶりしゃぶ
昆布だしにだし醤油をプラスして、豆苗・長ネギとともにいただきました。
 
串は、貝のてりやき。
貝好きなので思わず買ったけど、冷たいからイマイチで残念
(電子レンジは別荘にはないのです・・)
 
牛肉の薄切りはもやしと炒めて、ひまわり市場でお気に入りの青こしょう醤油で味付け。
 
昨夜に引き続き、ブルーノの鍋プレートが大活躍です。
かんたん晩ごはんで、かつ美味しくて、可愛くてテンションあがる〜 買ってよかった♡

 

おしゃれ家電のブルーノ
株主優待で頂いたコンパクトプレートのベーシックセット(焼き肉とたこ焼きができるプレート2枚)があったので、
楽天お買い物マラソンで、口コミがめちゃめちゃ良かった鍋プレートを追加しました。
 
コレです↓
 
早速それを使って、今夜はトマト鍋に。
 
トマト、バジル、にんにくが入った化学調味料不使用のトマト鍋のスープを使って、
具材は、キャベツ・玉ねぎ・にんにく・じゃがいも・鶏むね肉&水餃子
 
前菜は、
刺身こんにゃく、自家製ぬか漬け三種盛り(金時人参、紅芯大根、菊芋)、たらこしらたき、長芋とキャベツのキムチ和え
 
〆には、冷凍してあった玄米&麦ごはんに、パルメザンチーズとブラックペッパーガリガリして。
 
あーーーー。幸せおうちごはんでした。
 

 



年末年始に呑んだ、真っ赤な泡。

美味しかったのでご紹介します。

マンズワイン
ベリーAルージュ 酵母の泡

甘さ控えめで、スイスイ呑めちゃう。

写真のとおり、早めの時間から、
リビングのソファーでまったりしなが、
泡で乾杯🥂

色もキレイで、お祝い時などに華やかで良いです❤️


我が家は普段は赤ワイン🍷派。
カベルネ、メルロー、ピノが好きです。

アルゼンチンとか、チリとか、南米のワインが好きで、

国産ワインはあまり…と思っていたけど、もしかしたは、試さずキライかも?!
まずは、ベリーAの赤ワイン、試してみようかな。


今日は、ぽかぽかです☀️

朝少しつけていた暖房で、十分お部屋は温まりました。

窓側の室温計です。 冬じゃないみたい…!

外も8℃もあるようです!
終日マイナスだったのがつい先日なのに。

日差し、暖かくて気持ち良いですが、
それだけでなく、ビタミンDが活性化されるんだそう。

免疫力あがるみたいなので、午後は、窓辺でまったり、光合成しまーす!