【アラフォー】友人作りの難しさとSNS | 毎日を健やかに♪~美容と健康オタクの日々~

毎日を健やかに♪~美容と健康オタクの日々~

普段の生活で感じたことを中心に
子育てのこと、趣味の美容と健康の話などを
書いていきます。


こんにちは。ご訪問ありがとうございます乙女のトキメキ





タイトルの通り、今日は友人作りの難しさとSNSの関係について書いていこうと思います。



アラフォー42歳になる私、くおんには今現在友人と言える人はいません汗うさぎ



学生時代には友人がいたし、前職では14年も働いてきたのでたくさんの仲の良い同僚がいました。


愛知県から神奈川県に引っ越しして、物理的に距離が離れてしまったせいでもありますが、連絡を取るのも段々と無くなっていきました。


引越し先ではママ友が何人かできましたが、雑談のメールするような関係ではなく、用事があったら連絡する程度の仲なんです。



ーーーでも全然寂しくない。



何故なんだろう?


20代後半、友人たちが結婚していき、だんだんと遊ぶ相手がいなくなって。


土日に予定が無くて、辛い思いでいた日々。


ずっとそんな日々を過ごしたのが14〜15年ほど前。



そんな日々を打開しようとして参加したのがオフ会。



その頃も実はアメブロでブログを書いていたんですが、当時はオフ会が盛んに行われていたんです。


オフ会に参加して、知らない人たちにたくさん会って。


結構危ない目にもあったけど、なかなか刺激的で楽しい思い出もたくさんあります。


そんな日々を思うと、今は本当に人との交流が少ないなぁと思います。



でも、アラフォーともなると。



めちゃくちゃ忙しいじゃないですか泣


家事や育児、仕事にPTAに町内会の役員やその他etc絶望


とにかく疲れて、友人と会うよりも早く家帰って寝たい・・・となります。



そして、何といっても疲れた時の癒しのSNS乙女のトキメキ



YouTubeを開けば、可愛い動物に出会うことができるし、推しのユーチューバーの話も聞ける。



人間関係がこじれないように、気を遣う現実の友人関係よりも、楽に繋がれるユーチューバの方がいい。となってしまうんですね。



でも、ふと思う。



私は推しのユーチューバーのことをよく知っているけれど、相手は私のことをよく知らない。


もしコメントしたことが無かったら、自分の存在すら知られていない。


コメントを残して返事をもらえたとしても、たくさんいる視聴者のひとりでしかない。


ちょっと寂しくはある。



そう。



だから、私もひっそりだけど呟いてみようと思った。


ユーチューバーやトップブロガーの話を聞くのも楽しいけど、自分も誰かに何かを伝えたいなってにっこり



さてはて、これから未来のコミュニケーションはどこまで変化していくのでしょうかね。



・・・・・・


夏場にお勧めのワンピースキラキラ


Lサイズしか残ってないけど、丈が長くてお薦め❣️ 高身長さんにOK