





















このなんとも可愛い名前の
【青の洞窟ぷくぷくシュノーケル】を予約です
このプラン、完全貸切で自分たちのグループにインストラクターが1人必ずついてくれます。
親の我々も海初心者🔰なので安心
予約が取れたら、
まずは持ち物など準備ですよね
子連れだと持ち物盛りだくさんで大変
忘れがちなものをまとめました。
(我が家が忘れて後悔したものもある。笑)
①1番大事な日焼け止め☀️
頭皮にも使えるものを必ず準備しましょう!!
↓これは子供にも使えて、石鹸でおとせるのでオススメ
我が家は頭皮用の日焼け止めをスッカリ忘れ、みんな髪の分け目が真っ赤になってしまいました数日後、痒みも出てきて皮膚科でお薬を貰うことに
子供って、大人しく日焼け止めを塗らせてくれないですよね5秒もじっとしていられない
なのでスプレータイプがオススメです
あともう一つ盲点だったのはリップです!!
こまめに塗りましょう!
耳とかも日焼け止め塗るの忘れがちですよね

②100円玉
都心はキャッシュレス化が進み、あまり現金を持たない方も増えたのでは?
更衣室向かいの売店に両替機がありますが子連れは絶対に持参した方がいいでしょう。
コインロッカー(100円、戻ってこない)
シャワー(温水90秒で200円)
③タオル
レンタルは無いので、必ず持参しましょう!
しかし、家族全員分のタオルはかさばります
なので、プールのコーチが持っているようなタイプのタオルがおすすめです。↓
我が家はママとお姉ちゃんで1枚、パパと弟くん1枚で充分でしたよ
あと、余談ですが服装は短パンが良いです。
更衣室の床はビチャビチャで汚いのでロングスカートや長ズボンは着替えが物凄く大変です
④小さい子はラッシュガード
まずはこちらの写真をご覧ください。
ウェットスーツを着たくなくて泣きながら更衣室から飛び出してきた弟くん(2)です。笑
初めてのピタピタのウェットスーツ…着たくなくて号泣です
汗もかいてるし着にくいんですよね
なんとか足は通せたのですが腕は絶対に嫌!!ということで、更衣室から脱走しました
長袖のラッシュガードを着ていれば、無理に着なくても良いと言うことで、なんとか参加出来ることになりました
⑤コンタクト
普段メガネの人は、コンタクトレンズも忘れずに!
以上5点です。
基本的にシュノーケルに必要なものは全てレンタルできますので少しでも荷物を減らして行きましょう
持ち物準備が出来たら、いよいよ当日の流れです
ちょっと長くなっちゃったので、次の記事へ