南川1 | 釣れるんかいな?

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

前々日に増水、これは高水かとウキウキしてたら釣行前日に平水になった^_^;;
これは厳しいかもと思いつつ名張川の方が良い感じですが、
行って見ないとわからないしと6時前に出発、
南川に着いて名田庄大橋上流から見て行きますがお一人さん一台で占領、
もう少し停め方考えてくれればもう一台置けるのに、

次は塩瀬肩まで見に行くと瀬の真ん中に車来て停められる^_^;;

中名田橋の下は車が沢山いる、
ロックシェッドした地蔵さん一台、
漁協はパスでシモの民家前、
誰も居ませんが鮎が跳ねるの小さい、
相生橋それなりに、
シモの瀬誰も居ない、
中井橋それなり石は綺麗、
飛川橋はシモのチャラ瀬より上のタルミはどうか?
橋カミの瀬を河原車で走って見に行くっと瀬の開きに2台カミに走れそうで無いので、
口名田口名田橋、シモの瀬の開き?
カミの右岸チャラで小鮎跳ねるけど^_^;;

囮りを買いに下流の囮り店へ養殖小さいのに550円名張庄川サイズであきませんわ、
天然あると言われますが養殖掬っておいてからとは、
今日も網打ちに行くらしい。


なんか人が多いし中井橋カミ右岸に入りました、
私は相生橋シモの瀬を目掛けてオッチラ、コッチラ着いたら汗だく、
鮎だくなり良いんやけど⭕️
そんなに甘く無いか?
取り敢えず仕掛けに目印付けて、
一つ、二つ、三つ、オマケで四つ!
あれ〜ちょっと長い仕掛けが竿尻トントンの水中糸にツマミ糸ちょっと短めにしたつもりが50㌢強
瀬肩に鵜が一羽^_^;
瀬の開きから吊り上がります、
淵の流れ込みダメでジョジョにカミに上がります、
ちょっとしたら来ました^_^、
また上がりますと来ます、
の繰り返しで何匹かで瀬肩まで到着!
鏡に鮎が見えるのでカミに泳がせるとビリビリ鮎^_^;;

こんなの相手にしてたら自滅ですのでシモの瀬に^_^;;
追加して降り口まで戻ると同行者が上がって来ます?
何やとみたら場所を取られたみたい。

その下に2人、
なんでも朝一に橋のした右岸に1人いたらしい^_^;;
結局は私がちょっと瀬に中間で竿出しして一つ追加して次は、
来たかと思いきやなんか長い黄色糸がチラホラ見えるクソったれ!
入って黄色糸を摘んで手繰り寄せてると根掛かりハズシ登場!
しかしシミにまだまだ続く黄色糸、
根掛かりハズシ本体に糸を巻いて回収しますが糸の長い事^_^;;
半分ほど手繰り寄せてるけど今度は先で根掛かり^_^:;;
ちょっと緩めて引っ張るの繰り返しで外れたのでもう先に先から回収するかとさらに、
手繰り寄せてると糸巻きが見えたので糸巻きを先に回収と手繰った糸放出し糸巻き側を手繰り寄せて、
糸巻き巻き糸巻き巻きして回収、

その間囮りはグロッキーに。

カミの鏡からやり直ししようと思いカミに行くと12時過ぎなので飯にする事に
飯後鏡で数匹追加して一気にシモに歩いて2匹追加してカミに戻って出すもバレで終わる。
疲れた、
そうそう!
鏡の鮎上がる前にはダレダレのハミ方で掛かる気がしないかったけど囮り元気なら釣れるんだろうか。?
水がちょっと緩い様な気がするから温度が上がって鮎川ダレダレになったのかな、


最終持ち帰り釣果20匹

お陀仏2、

脱走1、

ビリ放流、


今日の仕掛け天糸1.2だったか?

誘導仕掛けpe1号、

水中糸peのモノフィラメント0.2、

鮎が小さいと聞いたのでツマミ糸0.5を50㌢ちょい、

鼻環仕掛け出来合いダイワフック式。

針セツナ7.5号。

泳ぎ見てたら水中糸複合が良かったかもしれないと思う。