撃沈ですわ^_^
先ずは囮り九頭竜の囮りが小さくてダメだと放流、
囮りを買いに神通に買いに行くと1時半ロスなので
庄川で囮り調達と鮎の郷で調達すべく店裏に、
囮りに使うから大きいの欲しいと言ったら沢山タライに入れて、
ぴょんぴょんと小さいのハネながらチョット大きいのは缶にヒョイヒョイ、
小さいので1人3匹1000円で買い小矢部に戻ります。
入る場所の協議が揉めてと言うか鮎が薄いなかだから、
揉めますわ3人入れるかどうか?下流域は死ななかった所から遡上かまだ釣れるらしい事聞いたけど、
皆目わからないので個人的に却下。
先ず第一候補はよくて2人か?人は下流に放浪で疲れるので却下、
第二候補に行く途中で第一候補の下流と言ったけど聞き取れなかったのか返事無し、
着いてみれば洪水敷に車が降りられずシモから歩るくのはシンドイと却下され、
出合いカミの高速下はと言っても聞き取れなかったのか返事無しで、
何処にすると言われヤケクソで何処でも良い任す。
で北陸道カミに移動してみたら浅〜い^_^;;
それも釣れるかわからない、
石は磨かれてない様相、
カミのトロは竿出ししない所でハミが見えたけど最初から遡上するの疲れるし。
車から疲れるのでシモで3人で出します、
車前から出した人はケラレで終わり、
私は皆目で根掛かり多いし水面叩いて居るし^_^;;
何とか沈めるけど掛からず
まあビリ鮎に10号じゃ仕方ないか?
シモ見たらタモキャッチしてる、
釣れたと思って頑張るけど^_^;;、、、、、
後で聞くとウグイだった、、、
浅トロ狙って針を小さくして釣りますが掛からず、
ちょっと掘れてる所に竿出し、
ちょっとすると掛かりましたが浮かす途中にバレでギブアップ、
場所変えとなりまして、
結局は前日の場所に私はシモまで歩きシモを下がる予定でしたが泡立ちの所に入れても異常無しで下がるの嫌になってカミに移動、
何か叫いた声してのでカミをみたら昨日でかいの掛けた運転手^_^;;
今日もデカイのかタモから曳舟の蓋開けて即投入!
私もカミに上がり釣りますが歩いた後なので掛からず、
左岸際狙えと言われて出したらコツコツて?
直ぐにかかりましたがそれきり。
カミ見たら竿しまって居るので撤収すると、
取り込み中に仕掛けが飛んで仕掛け作り中で作れば仕舞うと、
結局は昨日良く釣れた所はウグイの溜まり場でダメで囮りアウトだったらしい。
結局は昨日は3匹2人
ゼロ1人
乾杯、乾杯、完敗ですわ^_^鮎ルアーOKとの事ですので
大きい方の鮎ルアー持って来てたら良かった^_^;;
今シーズンベストで肩が凝るのでガリ仕掛け、
ルアー共に出して居るので残念でした。
今年から鮭の釣りを漁協組合員だけ解禁すると言われてましたが、
ノルマ3匹で4匹目から漁協が買い取ってくれるらしいと、
未だどうするのかルール自体ハッキリと決まってないと。
年券は1万らしい。
鮭は惹かれるけど小矢部川組合員は出資金、年会費、各種年券買わなきゃダメなので、
結構痛手^_^;;