どうしょ?
前回は諦めるかという苦戦でしたので、
誰か探そうと頭に浮かんだのが今年の鮎をあげるノルマが達成してないと書いていたおにやんまさんにメールすると土曜日はダメで日曜日は同窓生と行くかもしれないとの事なので1人釣行か〜?
どうしょう?
そや!かわうおさんが三重に行くって書いていたのを思い出してメールすると折り返し電話がありまして今は向かって居るのか途中との事で、
きゃはんのやったら待ってますとの事で、
これでオトリの心配は無いので一つ返事で行きますわ。と返事。
寝てから行こうと思いましたが、
道の駅6時だそうで起きれなかったらマズイので、
早く出て向こうで寝ればいいと思い早めに出発!
寝ていたら暑くて目が覚めて寝転んで涼んでいるとガヤガヤとするので起き上がったら、
釣りマンさんが着いて居られました。
朝飯を食べて釣り場に向かいました、
前に1人で来た時に見た所に行くらしい。
もう網が解禁されて居るので友専区でする事に。
午前中は掛かりが悪いらしいのとオトリ店で友の交換が難しと言われて前回の二の舞いは避けたいのでチョット仕掛けを長くしようと天上糸を交換するのにヨリモドシの上を切ろうと切ったらヨリモドシを切っちゃいました(ノ_<)
付け足し完了したら、
仕掛けが170㎝ほど長くて切ろうと思いましたけど交換が難しいらしいので引っ張らない方が良いと思いそのままで開始!
しかし不安とは逆で以外にも直ぐに掛かり交換がすんなりと(^∇^)
次も少し待ったら掛かります、
3匹目も少し待ったら掛かりましたが受け損ねて追いが終了〜(⌒-⌒; )
カミの人が移動されたので少しカミに移動して釣りますが釣れないので放浪する事にしてシモに行く。
何匹か追加して戻り、
また数匹追加して昼飯になりました。
昼までで15匹!良いのか?悪いのか?
昼飯後はカミに入りますが掛かりませんのでカミに放浪するもチャラで竿出ししますが掛かりません、
淵で釣る事にして川底を見ますが釣れる気がしないけど竿出ししますがの鮎が落ち着きませんが所々着き鮎がいますが相手にされない。
徐々に上に歩いて行くと感じの良い馬ノ背がありここで粘ることにして泳がせますがオトリが弱く野鮎の追いが弱いのですが掛かりましたが、
サカバリも切れないし取り込む時にバレ、
次もバレてオトリは限界にちかくて竿で煽って早く動かしていたら、
来た〜٩( ᐛ )و
しかし掛かり鮎は背掛かりなのに今にも死にそう?
しばらく泳がすのを待ってから送り出して、
しばらくして掛かりました。
オトリ交換後は少し待ってから送り出し、
何匹か追加してから根掛かりして外しに行きますが深くてウエダーじゃ入水するのでやむなくプッツン!
その後シモに下がり追加して17時半過ぎに撤収!
昼からは9匹だったかなぁ〜⁇
結局は24匹に終わりました(ノ_<)
まあ引き船で死んだのは1匹だけで良しかな。
鮎の写真は撮り忘れてました。(^_^)a
帰りは初の「一富士」を経由して帰路に。
釣りマンさん案内は流石ですね、
また遅くまですみませんでした(ノ_<)
かわうおさんも!(^_^)a


