思案したあげくに決行しました(`_´)ゞ
行きがけに福井のフナヤさんに寄りましたが、
8号線からJRを超えてチョット行った交差点名が県立歴史博物館を右折して程なく経田交差点の右手に有りました(`_´)ゞ
その後高速に乗って砺波へと向かいましたが、
小矢部の濁り確認で小矢部で降りて、
チョットだけ寄り道した結果小矢部で竿出しすることに。
これが悪魔の囁きだったのか?
オトリが根掛かりで全滅して−2!
オイオイ一人ならオカワリで買いに走る事になる所でしたが、
河童さんが1匹を持って行って掛けているので、
もう1匹使うことにしましたが、
あろう事か、
引き回しの刑でご臨終!
−3にレベルUP!
引船にオトリ〇、、、、
残るはオトリをもらうか?
ルアーで取るか?
ー4になると嫌なので、
ルアーで取るか事にしましたが、
シリコンのルアーは瀬では無理かな?
直ぐに浮くしと考えていたら、
優しいビリビリ鮎が掛かってくれてありがとう😊
それで河童さんと場所交代して、
プラスまで復帰して、
上流の様子見に行きましたが、
最盛期か条件の良い時は良いかもしれませんが、
チト早い感じでした(`_´)ゞ
元の場所に戻りまして、
俄雨で
数匹追加して13程で終了。
一時はどうなるかと思っていましたが、
数型共不満ですが良かったです(*^_^*)