芳しくないといわれていて、
平均でもツヌケ出来ないらしい庄川に何となくツヌケは出来るでしょと期待して入りました。
何時もの囮店では今年は囮の看板と遊漁券の看板が無くて、
券は他の所で購入、
囮は鮎の里で購入、
さて何処に入るか思案しますが、
毎年の定位置で様子見です(u_u)
先行者お一人様で既にシモの瀬頭迄行かれてます、
河童さんはカミに私は少しシモから
瀬肩まで釣るつもりで運が良ければ荒瀬のシモまでと考えて竿出ししました。
竿出しして瀬肩にご新規さんが入られ荒瀬のシモまでは断念しました。
竿出し開始は9時、
なんか石に擦れているのか?
コツコツと竿先に来ますが、
同じところでもコツコツとこない?
コツコツと来た時に囮を上に少し上げると、
きましたがなぁ~(⌒▽⌒)
でも底バレ、
近くでもコツコツで上げると一気の水面近くまで上がりチャラみたいに掛かり鮎がジャンプして針ハズレ(T ^ T)
まだまだ何とかなると頑張りましたが、
朝一の人が上がって来られて聞いてみると、
4匹との事で私に釣れるのか?
運が良ければいいな~と考えて続行します、
ところがシモに行くにしたがって、
水深が浅い?
水量が少なくて浅い?
兎に角掛かりませんでした、
もう無理かな~と考えていると、
1匹掛かりましてラッキー(⌒▽⌒)
しかし型も良くて、
鮎が少ないのか?
でも囮が変われば何とかなると思いました。
しかし!
その後は掛からずギブアップして場所変え、
養殖1号さんは変色してエラも動いていないので、
結局囮が養殖2号さんと野鮎の2匹だけ、
囮交換しただけでした。(^◇^;)
河童さんは3匹。
二箇所目は期待して入りましたが、
鮎は掛からず、
雨が降ってきたので撤収かな~と考えて、
本降りになる迄にはビリでも追加しないと坊主になっちゃうと焦りながら、
ビリ鮎が居た所で出しますが、
相手してくれなくて、
雨も本降りみたいに降ってきて撤収かな~と河童さんの所に行きますが、
瀬頭で掛けられてたのは見ていましたが、
ビリアユと思っていましたが、
良型でして羨ましいな~と考えていたら、
雨も小降りなのでお前の好きなところやから出してみたら?いいで待っているし、
といわれて藁にも縋る思いで出しました。
チョットして掛かりましたが、
対岸に走られてバレ(T ^ T)
その後に針7.5の太軸に交換してから、
タマタマ攻撃して掛かりまして、
待望のプラス釣果(⌒▽⌒)
ポイントも開け渡さずに河童さんに待ってんと出したら?と言って続行して2匹追加してカミに移動して2匹追加して場所変えしようか?
幾つ釣れた?と聞いたら追加してました(u_u)
次は何処に入るか思案して移動しましたが、
車だらけ人だらけ(≧∇≦)
次は?
と行ってみたら撤収される人が居たので、入るか思案して、
違う所に移動!
しかし思っていたより様子が変わり思案して、
撤収される人が居た所に戻り再開しますが、
風が強くて竿が折れそうです。
何とか3匹掛かりまして7匹?に終わりました。
型は思いのほか良く、
楽しかったです(⌒▽⌒)
3日連続で写真を撮る余裕がありませんでした。