昨日、たまたま観ていた
精神科医の樺沢先生のYouTube。
ちょっとハッとしました

mahana 潜在意識アロマ®︎セラピスト
笠井万由美です。
それがこちら。
調子がいい日も悪い日もあるのが当たり前。
だから、一喜一憂しないこと、というお話。
なのに、なぜか私たちって
元気でいるのが当たり前、
いつも健康的に、笑顔で
元気でいるのがいいことだ
っていう感覚ないですか?
だから、つい
調子が悪くても大丈夫なフリしたり
無理して仕事に行ったり…
笑いたくないのに笑ったり…
でも…
いつもいつも元気でなんていられない
身体もメンタルも、ね。
特に女性は
ホルモンバランスの関係もある。
なのに、元気でいられない自分を
責めたりしていませんか?
私は昔から、片頭痛持ちなのですが
頭が痛いとか、調子が悪いと言うと
いつも母がイヤな顔をすることが
多かったんです。
一人暮らしで親元を離れてからも
その影響なのか、調子が悪い自分に
バツをつけて
頭痛薬と栄養ドリンクを飲みつつ
這ってでも仕事に行っていました
でも、自分を大切にし始めてからは
もう、そんな無理やガマンは
自分にさせたくないなって思うようになりました。
だから、調子が悪ければ着替えもせずに
一日中寝ている時もあります。
調子が悪い時、気持ちが落ち込む時は
「そんな日もあるさ」って言いながら
自分に甘々で過ごしましょうね
自分を大切にするアファメーションが
こちらに書いてあるよ↓
またこれから寒い日が続きそうです
身体を充分に温かくして
過ごしてくださいね
***
今私が、一番行きたいのは温泉!♨️
近々行こうかなと思ってます。
***
【お知らせ】

