言葉の使い方って、ほんの少しのことで
自分や周りに与える影響って
違ってくるなぁって思います

だから、意識して「気持ちがラクになる」
言葉を選べるといいね。
がんばるあなたのココロとカラダを
スッキリ軽やか♪ な幸せ体質に

静岡市のリラックス&リフレッシュサロン
mahana 潜在意識アロマ®︎セラピスト
まーみん こと、笠井万由美です。
はじめましての方はこちらもどうぞ (ここをクリック)→★★★
とても大切だな…と思ったので
ちょっと、今の私で
加筆しながら再投稿します。
**
ワタナベ薫さんのブログに
書いてあったこと。
犬と言ったらダックスフンドである。
チューリップは赤い。
猫は丸くなって寝る。
どれも一部しか正しくありません。
正しい文章はこうです。
犬はダックスフンドもいる。
チューリップは赤いものもある。
猫は丸くなって寝るときもある。
私は失敗ばかりする
ではなくて、
私は失敗することもある、です。
私は何をやっても上手くいかない
ではなくて、
私は上手くいかないときもある、
が正しい文章です。
私は自信がない、のではなくて
自信がないときもある、です。
***
ホントにそうだと思いません?
私たちってつい
勝手にそうだと決めつけて
あきらめてしまったり
自分で自分の評価を落としてしまったり…
それでどんどん自信がなくなる
自分を嫌いになる
そんな事って多いかもしれない。
でもワタナベさんの言う通り
〇〇な時もあるっていう形が
正しい文章だとしたら
こんな風に
ほんの少し言葉を変えるだけで
(実際そうだし)
全然気持ちがラクになりますよね。
「いつもいつもそんな状態じゃないよ」
って、ゆるめてくれる感覚がある。
特に自分を責めてしまいがちな時は
こんな風に言葉を変えてあげるといいね。
できたら紙やノートに書いてみると
より自分に染み込みやすくなるかもね。
何かがうまくいかないなぁ…
イライラが止まらないなぁ…
ネガティブなことばかり考えちゃうなぁ…
嫌なことばかり続くなぁ…
だから私はダメなんだ、とか
ツイてない、嫌われる…
じゃなくて!
そんな時もあるよね…
って、自分に言ってあげましょ

ず〜っと同じ状態は続かないよ。
自分に優しく
やわらか〜い心でいてあげてね



残2席です♪
【お知らせ】
LINE公式アカウント
よかったら登録してくださいね。
私のサロンのお得な情報
優先でモニター募集や各種ご案内
身体と心をラクにする方法などお知らせしていきます

お問い合わせやご予約も
こちらからどうぞ↓
または @699cotbo を検索して下さい。