島原を出発して、次なる目的地へ。
前回の記事
ドライブ中車窓を見ていてある事に気づきました
青で囲ったところなんですが…
わかるでしょうか
サッカーボールのよこに「くにみ」と書かれています。
最初はこれがサッカーボールと気づいてなくて、ぼーっと見てましたが、急にくにみ?あのサッカーで有名な国見⁉︎となりました
普段あまりサッカーを見ない私ですが、高校サッカーだけはお正月にたまに見てました。国見と言えば有名な強豪校ですよね
名前は知っていても長崎にあるとは思ってなかったので、びっくりしました
次の目的地はかわいいフルーツの形のバス停が並ぶ通りです
ときめきフルーツバス停通りというらしい。
かわいらしい名称ですね
島原方面からは諫早干拓堤防道路を通りました
諫早湾の干拓もテレビでよく見ていたところだったのでこれがそうなのか〜と不思議な気分で通過。
途中で車を停めることは出来ないのですが、この道路を堺に右に有明海、左が諫早湾となっています。
通行中は普通の道路の景色なので、壮大感をあまり感じなかったのですが、ところどころ眺望が開けている場所を通りました。
干拓道路を渡ったら右折してしばらく進むとバス停が見えてきます
最初にスイカを発見
普通の道路なので車窓から頑張って撮りました
イチゴとメロンが見えてきた
これはトマトかな?
ゆずかみかんか、柑橘系のなにか
もう少し進むとよく写真で見るイチゴとメロンが向かい合っているバス停がありました🍓🍈
ここは車を停められるところが近くにあったので、車から降りて写真を撮ってみました
イチゴバス停の裏側。
後ろの窓の絵もかわいい
海をバックにメロンのバス停。
近くで見るとなかなかの大きさです
メロン側にも渡りたかったのですが、
横断歩道もなく、交通量も多いのでやめときました
。
映え写真もバッチリ撮れたので
長崎に戻ります。
当初18時までだったレンタカーは返却時間を延長しました。
おかげで焦ることなくゆっくりバス停の見学ができました
実はこの日雨予報だった長崎。
雲仙で少しぱらっとしたくらいで傘は使わずにすみました。
長崎市内に戻ってからも雨はまだ降っていたんですが、ホテルで降ろしてもらって私と娘は部屋で待機。
夕飯で外に出る頃にはもう止んでましたラッキー
この日の夕飯は駅直結のかもめ市場の一角にある
長崎ちゃんぽんの蘇州林へ。
ちゃんぽんは既に昨日食べているので皿うどんにしました
普通のと上と特上があり、真ん中の上皿うどんを3人前頼みました
皿うどんを専門店で食べることはそうないからか、こちらもかなり美味しかったです
具材も野菜はシャキシャキ、海鮮はプリプリ
あんの味付けも最高です
食後は駅のお土産物屋で色々と購入。
色々揃ってる駅とか空港のお土産物屋さん楽しくて好きです
とうとう明日は最終日
フライトが14時なのでお昼くらいには空港に向かいます。
明日もギリギリまで観光するので、しっかり休んで備えます