


68kg→51kg /160㎝
お肉だいすき! 甘いものだいすき〜!
【食べながら半年で16kg痩せた】
【元おデブ♡看護師ダイエットサポーター】
たぐちまなえです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今ならLINE登録でなんと〜おっ!
1「ダイエット卒業BOOK2冊!」
2、はじめての挑戦・・・!(ドキドキ)
「人生初!40kg台までの
せきらら体重実況中継!」
3、16kg痩せた看護師の私からの!
毎日最新ダイエット情報+
毎日の応援メッセージ!
(↑ これ、実は「おもろい」と好評です ////)
プロフィールはこちらから☜Click
(わたしは、こういう者でございます!)

子どもの寝癖って、
なんであんなに
ぴょんぴょこ
跳ねるんだろな〜あ(笑)
毎朝、なおしてもとれずに
保育園に行くときに
笑っちゃうんです(笑)
でも、
もっと笑っちゃうのが、
行ってから。
いざ保育園についたら、
寝癖頭が、
いち、にー、さん、しー、、、、
寝癖頭くんがたくさんいて、
そんな頭も気にせずに、
元気にぴょこぴょこ
走り回ってるんです。
それがなんとも、
・・・可愛いんです
(ほっこりや〜)
笑
そして、
『寝癖くんたちの健康、
私が守ってあげるからね』
またまた、
そんなことを思うわけです
では、ほっこりしたところで、
今日の話題に入りましょう!!!
今日は〜?
とうふに含まれる
イソフラボンの
注意点!
についてお話していこうと
思います!
そうです!
昨日の続編です
昨日の記事を読んで、
イソフラボン、
めっっっっっっっちゃ!!!
効果ありましたよね!!!!
□ イソフラボン
めっちゃとるわ〜!!
□ 豆腐、食べまくって、
目指せ、ボンキュッボン!
と、思われた方、
ちょっと待った〜!!!
実は、
とりまくればいいって
ものではない!!!
今日お話しすることを
ちゃんと知っていれば、
健康もキープしながら
より痩せることができます!
このダイエットに
失敗しないためには、
今からお伝えする内容が
必要です!!
そのポイント、楽しく読んで、
押さえちゃお〜
では!今日も
楽しくいってみよ〜!
イソフラボンボン効果。
昨日のふりかえりとして、、、
イソフラボンは、
美肌効果!
髪のハリ・ツヤ!
バストアップ効果!
妊娠のお手伝い!
(卵胞の成熟、着床のお手伝い)
こんな、女性にうれしい効果が
ギュギュっとつまってて!
そして、
とうふを食べることによって、
低カロリー、低糖質、
質のよいたんぱく質をとれて
効率よく、
ダイエットが進むってカラクリ
になっていましたよね
まとめると、
イソフラボンは、、、
キレイに、
健康的に痩せるのに
必要な栄養素
ということ!!
でも。。。。
そんな、
イソフラボンに落とし穴が・・・!!
ガビョーン!
これを知らないと、
逆に太ってしまうだけでなく、
生理痛が増したり、
女性疾患のリスクも
あげてしまうんです・・・!!
な、な、なんですと〜!?
ということで、、、
イソフラボン食べすぎると?!
イソフラボンのとりすぎは
どうなるの〜???
1、逆に太る!
良質なたんぱく質で
消化にも優しいから
痩せやすいカラダになるよ〜
と、お伝えしましたが、、、
食べすぎると、
太ってしまいます!
なぜなら、たんぱく質にも
カロリーがあるから。
当然、食べすぎると、
使われなかったエネルギーは
脂肪として蓄えられます
そして、悲しいことに、
下半身太りの原因に・・・
いくら低カロリー、低糖質でも
取りすぎはカロリーオーバーに
なって太ってしまう・・・
ということやね!!!
でも大丈夫!
主菜として、
お肉やお魚の代わりに
豆腐を食べると意識すると
よいですよ!
もめん豆腐一丁(300g)で
たんぱく質量が21gだそうです!
一食20gのたんぱく質を
確保したいので、
このくらいが
ちょうど良さそうですね!
ただ!
量については
注意点があるので、
あとで詳しく説明しますねっ!
まあ、
このカロリー過多については、
たんぱく質であることを
理解していれば大丈夫ですっ
次!
2、女性疾患リスク
イソフラボンは、
女性ホルモン(エストロゲン)
と似た働きをしてくれるん
でしたよね
このホルモンに関係してる
うれしい効果ですが、、、
取りすぎると・・・・
ホルモンバランスが
崩れてしまう恐れが・・!
特に若くて、エストロゲンが
しっかり分泌されている時は、
食事からもイソフラボンを
取りすぎてしまうと
過剰になります。
そうすると、
生理周期の乱れや、
生理痛の悪化、
PMS症状
そして、女性疾患の
乳がんや子宮がんに
繋がってしまう恐れが・・・
取りすぎは、
太ってしまうだけでなく、
こういったホルモンの乱れ、
病気にまで繋がって
しまうんですね
怖いね・・・
でも、やっぱり!
イソフラボンは、
痩せるだけじゃなくで、
プリティ〜なカラダ作りに
プラスして、
コレステロールを押さえて
動脈硬化を防いだり、
カルシウムのおかげで
骨と丈夫にしてくれたり、
脳の働きを活発にして
記憶力をあげて、やる気UP、
メンタルを安定させてくれたり、
やっぱり、
たくさんの嬉しい効果が
あるんですよね
じゃ〜あ〜!
適量を知って、おいしく健康的に
痩せちゃいましょうよ〜
どれくらい食べる?
イソフラボンって、
豆腐以外にも、
納豆や豆乳、きなこなどに
はいっているので、
量と組み合わせが
大切になります
イソフラボンの上限量は、
70〜75mg/日
そして、
含まれるイソフラボン量は・・・
豆腐半丁 40mgくらい
納豆1パック 35mg
豆乳200ml 40mg
きなこ大さじ1 6mg
厚揚げ100g 37mg
これらを組み合わせて、
ちょうど70mgを
目指したいところ・・・!
でも、、、
そんな神経質にならなくても大丈夫!
上限を超える日が
あっても大丈夫です!
疲れちゃうよね〜
そして、
そんなに考えてる暇ないよね〜
平均して、
超えることがないようにだけ、
頭に入れておいて
もらえればな〜
と思います!!!
ちなみに、わたしは
1日で、
納豆1パック
豆乳100ml
きなこ大さじ1
味噌汁 1杯
これで大体67mgです!
まあ、こんな感じで、
上手に組み合わせて、
女性らしいラインを残しながら
健康的に、痩せちゃいましょう
あの人、
痩せてるのに女性らしい丸みがあって、
ステキ〜〜〜
あの人みたいになりた〜い
な〜んて!
憧れられるように
なっちゃいますよっ
ふふふーん
ということで、今日は
とうふに含まれる
イソフラボンの
注意点!
についてでした!
イソフラボンは、
いい栄養素だけど、
取りすぎると、
ホルモンバランスが崩れて
生理痛の悪化や生理不順、
乳がんや子宮がんのリスクを
高めてしまう原因に!
適量を意識しつつ、
女性らしいカラダのまま
痩せちゃいましょう!
という内容でしたね
では!!!
今日はここまで〜!!!
今日も!明日も!
あなたのダイエット!
心より応援しています
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました〜
・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもたくさんのメッセージ
ありがとうございます^^
ダイエット卒業に向けて
「食べて痩せるBOOK2冊」
プレゼント中!
LINEからのおわたししです
===============
「自分がキライ。」
そんな方は、このダイエットを
選んでほしい。
”ただ痩せるだけがダイエット”
ではないんです。
あなたの人生、
これから変われます。
スキな自分で
やりたいことに真っ直ぐすすめる。
あなたの人生
ここから大逆転しませんか?
どうか、あなたの人生
あなたがあなたらしく
生きられますように。
一般社団法人Belle Life Style 協会
認定パーソナルダイエットサポーター
田口愛恵
お客様の声はこちらから
わたし愛用の
お砂糖の代役!!!