10月16日は、
神田にある「NAMIHEI 」にて
新潟県十日町の
イベントが開催されました!!
「NAMIHEI 」は
青森出身の
「川野真理子さん 」が
オーナーのお店で、
コンセプトは、
企業のリーダーや、地方で頑張るキーマン、
大学の先生ややる気のある公務員が、
新しい出会いや情報、
くつろぎを求めて集うリーダーズサロン
以前
伊藤淳子さん に
紹介していただいてから
ずっと気になっていたのですが、
やっと
伺うことが
できました
そして
やはり伊藤淳子さんが
縁で知り合った
上久保さんとも
ご挨拶できました!!
上久保さんとは
実家が
電気屋つながりΣ(・ω・ノ)ノ!
という
妙なところまで
ご縁があり
不思議な縁を感じた
交流会でした(^-^)/
新潟県十日町の
地元の方とも
いろいろな
お話をさせていただきましたが、
地方はどこも
同じ悩みを抱えているな~と
思いました。
例えば、
「雪ふる里村」 の
村長さんと話では
集客・接客など
どのようにしたら良いか
検討がつかない。
ということ。
以前、私が
新潟県村上村に
味噌作り体験ツアーに
参加したときのお話を
させていただきました。
味噌作りは
大豆をつめたい水で洗って、
水で一晩つけてふやかして、
次の日にミンチ機で
つぶして、
塩や酵母を手で混ぜ込む
と言う工程を
参加者全員で
行うもの。
地元の方々は
味噌作りを
指導しながら
地元の美味しいものを
アピールし、
しかも
指導料を取る。
晩御飯も、
地元のお母さん方に
郷土料理の作り方を
教えてもらいながら
一緒に料理をする。
そして、指導料を取る。
お金を取る。
というと
えげつないけど、
結局、
地方活性化って
外部から来た人が
地方でどれだけ
お金を落とすかって
言うこと。
そんなことを
話した記憶があります。
雪深い町。
交通の便が悪い町。
そんな
青森県十和田市と
似た十日町の人に
親近感を感じた
交流会でした(≡^∇^≡)