龍眼も残ってた!台風にも負けなかったやんばるの恵(2023/9月沖縄⑥) | mahalo*aloha

mahalo*aloha

ハワイのマナ(魂)を胸に秘め、粛々と毎日を過ごしています♪

9月沖縄滞在記の続きに戻ります。

 

毎年9月の滞在の大きなミッションのひとつが台風の後片付け

家の中をすっきり整えたら次は庭

 

稲穂のようになった草は管理してくださっている方にお願いして既にスッキリキラキラ

私は樹木の整理、この時期の収穫、剪定をします。

 

今年ようやく一人前の実りを迎えた龍眼(ロンガン)

8月の台風でこんなになり(でも折れない!)下差し

image

収穫して送って戴こうとお願いしたところ、台風後の流通の乱れで発送出来ず、まさに幻となってしまいましたが…

 

 

なんと、残っていました!!照れ

image

 

収穫をお願いした時、もしかしたらと少し残してくれていたものが健在キラキラ 大切に収穫キラキラ

image

 

まさに私が求めていた龍眼(ロンガン)の味照れ

image

上差し茶色の皮を剥いたところ、黒いのは種

 

これで収穫時期や台風にどのくらい耐えられるかが経験で掴めたので来年は更なる収穫を目指して頑張ろう~照れ

 

傾いた幹もほぼ自然に戻っていたので、少し剪定と補強してスッキリキラキラ

image

こんなに小さな苗だったのに…感無量です照れ

 

そして、この時期の大きな実り「月桃」

 

下差し同じく台風で傾いたこんな感じの月桃コーナーが庭に数か所あります。

 
まだちょっと赤みが足りないのですが、次回だと遅いのと、倒れかけている茎の整理(カット)をしつつ収穫します。

image

上差し沢山あるように見えるけど、整理するとちょっとになってしまいます。

 

きれいに洗って東京に持ち帰って乾燥中下差し

image

美味しいお茶になりますように照れ

 

シークァーサーの青切りも使える分だけ、持ち帰ってきました

image

 

私が憧れていたゆたかな暮らしが此処にはあります…照れ

 

毎年何故か数個だけ実をつけるカーブチーの木

写真だとわかりにくいですが、シークァーサーよりずっと大きな実(大きめの温州ミカンくらい)です。

image

 

長命草

image

 

写真撮り忘れましたが、カレーリーフもパイナップルもアボカドもローズマリーも元気でした。

 

バナナは今まで美味しい実をつけてくれた古い株がほとんどダメになってしまったのですが、その脇から新しく育った新株が成長中キラキラキラキラ

image

楽しみは続きます。

 

 

沖縄滞在記、あとは帰る日の寄り道記録でおしまい(の予定)