今年の関西のお正月は、とても天気に恵まれて、きれいなお正月です。
明けましておめでとうございます☆
年始からぴょん太のブログを読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
皆様にとって、素晴らしい一年となりますように☆
このお正月は、大晦日から、主人の実家に行き、義母と一緒にお節を作り、お正月の準備をしました。
ぴょん太は、高校の時のお友達もバイクを買ったということで、朝からツーリングに出かけて、夜の8時前に義母の家に着き、一緒に蟹すきを食べました。
それで、昨日の夕方家に帰ってきたのですが、
ぴょん太は、今日も主人とツーリングに出かけてて、今、まだ和歌山辺りを走っております(-_-;)
今日は何時に帰ってくるんだろう・・・
私は、一人さみしく、ブログを書いております・・・
けれども・・・
本当に穏やかです・・・
これまで、ぴょん太のことを心から思い、助けてくださった方々に心から感謝致します。
2018年・・・ぴょん太が倒れた夏から、本当に過酷であったと感じています。
もちろん、ぴょん太が誰よりも頑張ったのですが、
よく乗り越えてきたと、自分をまじで褒めたいです。
まだ、完治とは言えないと思うのですが、
私の心が、ぴょん太のことを相当安心できたので、就活もできるようになったのだと感じています。
心が楽になると、当時の苦しみも薄れるのです。
時々、フラッシュバックして涙が出てくることもあるのですが、
最近ではめったにありません。
6年前のお正月はこんな状況でした・・・(T_T)
↓
あの頃のことを、思うと、当然苦しく切なくなるのですが、必死であった自分、ぴょん太と過ごした時間が愛おしくもあります。
ただ・・・
やはり、発症初期に私が学校や勉強にこだわり続けたことを心から後悔しています。
この病態の本質がわからなかったために、私は、ぴょん太の内側でどれほど深刻なことが起こっているのか気づくことなく、プレッシャーを掛け続けてしまったのです。
CCFSの対処法を最初から知っていれば・・・と悔やまれます。
我が子の『脳(心)』を大切にすること・・・癒やすこと・・・
その重要性を、すべての親御さんに知っていただきたいと願っています。