兄と妹、小学校の夏休みの宿題で変わったこと | 薬剤師の健やか更年期ナビ

薬剤師の健やか更年期ナビ

ホットフラッシュ・不眠・イライラなどの更年期障害に悩む40代~50代の女性へ。アラフィフ薬剤師がやさしいセルフケアの選択肢をご提案します。

こんにちは。

薬剤師の安美です。

 

 

毎日暑いですねーあせる

 

そして、夏休み突入です。

 

 

小学生の夏休みの宿題といえば、

自由研究。

 

 

兄ちゃんの時は、

ほっといたら何もしない!!

 

「何をするか」から始まり、

「自分でやること」まで

 

遠くで見守りたいと思いつつ、

結局かなり口出しして、

一番大変な宿題でした…。

 

 

それが、今は、自由研究は自由!

 

「やってもやらなくてもいい」らしい。

 

なんでこうなったのか、理由は不明ですが…。

 

 

妹の方はこういうの大好きなので、

もちろんやる気まんまん。

 

自分でテーマを決めて

あれこれ調べてます。

 

わが子ながらすごいなーと感心。

 

 

兄ちゃんの時に自由であってほしかった。

 

 

あと、夏休みのドリルの宿題にも変化が。

 

なんと、ドリルと一緒に答えが配られてる!!

 

 

やろうと思えば、答えを丸写しもあり。

 

 

兄ちゃんの時は登校日に答えが配られていました。

 

そもそも、夏休みの登校日がない!!

 

 

ここ数年での夏休みの宿題の変化。

びっくりですびっくりマーク