オーブンレンジが壊れた!パナソニックのビストロH98エラーが消えない | 薬剤師の健やか更年期ナビ

薬剤師の健やか更年期ナビ

ホットフラッシュ・不眠・イライラなどの更年期障害に悩む40代~50代の女性へ。アラフィフ薬剤師がやさしいセルフケアの選択肢をご提案します。

こんにちは。薬剤師の安美です。

 

年明け早々に壊れた冷蔵庫に続いて…

オーブンレンジが故障してしまいましたショボーン

 

 

私が使っていたオーブンレンジは、

パナソニックのビストロ(型番:NE-A301)。

 

購入してもう10年以上たっています。

 

子どもが小さな頃、手作りのパンつくりにはまって奮発して購入しました。

 

ピザを同時に2枚焼ける、2段のオーブンレンジが欲しかったんですー。

 

 

昨日の晩までは普通にレンジでチンできたのに、

朝、使おうとしたら、

 

「ピ、ピー」と音が鳴って

見たことのないH98 の表示。

 

 

何度やってもダメでした(>_<)

 

取り扱い説明書にもH98エラーの説明がなく、困った困った。

 

 

困った時は、ネットで検索!

というわけで調べてみました。

 

パナソニックのHPによると、H○○のエラーは修理が必要な故障らしいです。

 

「H**」(**の中は2桁または3桁の数字が入ります)は、故障の可能性が高いエラー表示です。

異常を検知すると、「H**」を表示しお知らせします。

 

Hエラーはお客様ご自身では改善いただけない不具合症状ですが、電源プラグを抜き差しすることで改善する場合があります。

電源プラグを抜き、5秒以上待って再度電源プラグを差し込んでください。

液晶からH表示が消えて、運転が問題なく行えれば、様子を見ながらご使用ください。

 

再表示される場合、表示が消えない場合は点検修理が必要です。
お買い求めになった販売店に点検修理をご依頼ください。 その際、表示内容をお伝えください。

 

パナソニックHPより引用

 

残念ながら、我が家の電子レンジは電源プラグを抜いて再度差し込んでみても復活はしませんでした。

 

まあ、10年以上使っているし、

そのうち5年くらいはしょっちゅうパン焼いてオーブン使っていたし、

しょうがないかなっと。

 

むしろ、よく頑張ってくれたと感謝です。

 

最近はパンも焼かないし、レンジもなければないでどうにかなるかな、

なんて思っていましたが、

 

やはりなければないで不便という事になり、買い替えることになりました。

 

週末に電気屋さんに行ってきます!

 

去年の10万円の給付金、使わないでよかった爆  笑