こんにちは。薬剤師の安美です。
先日、しもやけの記事を書いた時に気づいたこと。
ベルクリーンには、クリームや軟膏だけでなく、
飲み薬、錠剤もあったんですね!!
いやー、とくに市販薬はアンテナ張ってないとダメですね。
医療用の薬(処方薬)は、
メーカーから案内がきたり、勉強会があったり、職場で話題になったりするので
新薬の情報も詳しくなりますが…。
(ただの言いワケです(^-^;)
塗り薬のベルクリーンは、トウガラシチンキやトコフェロールが有効成分。
トウガラシを飲み薬にするのは無理だろうと
てっきりトコフェロール、つまりビタミンE製剤かと思ったら、
ベルクリーン錠は、漢方薬でした!!
しかも、当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)という漢方薬。
すごいネーミングですよね、舌をかみそう(>_<)
手足の冷えやしもやけに効果のある漢方薬です。
よく考えてみたら、ベルクリーンクリームの販売元はクラシエ製薬。
漢方といえばツムラが思い浮かぶ人が多いかもしれませんが…
クラシエもかなり有名なメーカーです。
塗り薬のベルクリーンで外側から、
飲み薬のベルクリーン(漢方薬)で体の内側から、
血行をよくすることで、しもやけ改善を目指す!という感じなんでしょうね。
もちろん、塗り薬と飲み薬のベルクリーン、併用しても問題ありません。
しもやけに悩む方におすすめです!!