辞令には必然性がある! | ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術

ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術

あなたのキャリアアップをバックアップする!

高杉良氏の作品は、いま、改めて注目を浴びている。

そこにサラリーマン社会の真実があるからだ。

 

 

大手音響機器メーカーの宣伝部副部長である広岡修平(46歳)は、同期の中で出世レースの先頭集団を走っていたが、突然、左遷の内示を受ける。

しかも、内示自体もきわめて遅れていた。広岡には「心当たり」がない。

 

 

この「心当たり」がないというところが、ミソだと思うのだ。

実際には、この辞令の背景には、広岡の会社の内部事情というものが存在していた。また広岡の上司である宣伝部長は、ある画策をした。そして、広岡自身にも「あること」があった。

 

 

すなわち、広岡には「心当たり」がなかったが、この辞令は必然的に生じたと言える。

 

 

このことは、人事異動を考える際の教訓になる。

多くのサラリーマンは、辞令を受けるたびに、「なぜオレが?」「どうしてオレが?」と思う。

そこに必然性を見出せないからだ。

 

 

しかし、そこに必然性が働いていると考えれば、人事異動のとらえ方は変わってくる。

 

 

そして、必然性を持たせること、あるいは、必然性を持たせないようにすることが、出世や昇進を決めるということがわかってくる。

 

 

つまり、辞令を「心当たり」がないものから、「心当たり」があるものに変えるということである。

 

 

この問題を考えるとき、一番厄介なことは、自分自身がした「あること」に気づかないか、忘れていることである。

 

 

非常に難しいことだが、サラリーマン社会で出世や昇進を目指すならば、人に「あること」を思い出させないことも必要である。

サラリーマン社会では、発言、態度、人間関係によることが多い。つまり、反対票を投じられないように気をつかうということも必要なのである。

 

 

 

「あること」が出世を左右することは、意外とサラリーマンは自覚していない。拙著『ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!』では、「17 人との巡り合わせを活かす」「18 相手のプライドを尊重し、評判を作り上げる」で説明しているので、興味のある人は参考にしていただきたい。

 

 

 

記事詳細

http://shinyuri-souken.com/?p=44091

 

 

 

 

辞令 (文春文庫)

 

 

 

 

 

 

 

※こっそり読まれています

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

スマホで読む方法

 

 

 

 

◆「人と違った存在になる」本のシリーズ

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

 

◆メルマガ「本に書かれていないビジネスの流儀」の情報

http://ameblo.jp/mamoru-gijutsu/theme2-10094984807.html

 

 

 

◆忙しい方のビジネス書選びの参考にしてください。

おすすめのビジネス書 http://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

 

 


ビジネスマナーランキング

にほんブログ村 経営ブログ ビジネスマナーへ
にほんブログ村