背負式草刈り機初動! RME2630 | 馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

海の近い、予約制の小さな牧場です。体験乗馬ほかホースリーダープログラム・外乗・はだか馬・馬のマッサージ・宿泊・撮影プランもご用意。
単身運営のため、ご予約はなるべくメールにてお願いします。

お帰りなさい雨のない世界✨

大雨の影響か、放牧場のマキの木が折れました🥲

地面スレスレから折れたのでもう復活しなさそうです。

1ヶ月以上前に手続きを始めたDELLのパソコンリサイクル、やっと完結。

20年以上前の骨董品、角でぶん殴れば人が◯せるくらい重たくて頑丈です。

リサイクルもあと2台、のんびり進めます。


連休明けに届いた背負い式草刈り機、初動🎊

ごく軽い力でスロットルが引けて感動しました。

オプションの肘当て、背負い紐、補助ロープで重さを3つに分散でき、斜面刈りが楽です。

平らなところの効率は平地用に若干劣りますが振動や重さは気にならず、体感で35%くらい楽に刈れました。燃料タンクも大きいようで、1タンクを使い切らずに作業終了。あとは下に空調服が着られるか試します。

暑くなると草刈り疲労で鬱状態になるほどのダメージを受けてしまうため、除草剤と背負式の力を刈りてこの夏を乗り切ります。丸馬場下は馬たちの無限の食欲にお任せです。



最近は草刈り機の紹介YouTube動画が充実していて、つい見てしまいますね。

地方の高齢化が顕著な時代になり、少しでも軽くて楽に取り回せる機材の開発に国内メーカー各社がしのぎを削っています。

1日も早く、巨神兵のように雑草をレーザーで殲滅できる草刈り機が実装されますように。


昨日の嵐であちこちに落ちた枝を片付けながら歩いてると、樹皮の浮いた幹を見つけました。

5年前の台風の影響でしょう、境界にある大きな木が枯れて葉を落としています。人や車の往来がないところなので、倒れてからどうするか考えます。

人々が薪を求めて山に入らなくなり半世紀以上経ち、弱った老木だらけ。

建物や道路、電線、下手したら車や人に関係する倒壊事故も今後増えていくでしょう。


涼しいうちに丸馬場上の笹刈り。

斜面でちょっと伐るだけなら軽いバッテリー式チェーンソーが便利です。

昔は体力があったので少ない道具でも気合いでカバーできましたが、今はもう無理です😇


機能していないゲストハウスのWi-Fi中継機を交換。電波の入りがかなり良くなりました。


軽トラの荷台から眺めた日の入り。

湿度が低く、極めて快適です。

日没後、庭で平和に尻をかくキョン。

野良犬がいなくなった日本の田舎だと無敵です。

幸いなことに昨日今日は歯根の痛みがなくなって食欲があり、残り物の薄いグリーンカレーに冷凍オクラを足して平らげました。

失った筋肉と体重を戻すため、牛のようにせっせと口を動かしています。