重機の脱輪復旧10分♪ | 馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

海の近い、予約制の小さな牧場です。体験乗馬ほかホースリーダープログラム・外乗・はだか馬・馬のマッサージ・宿泊・撮影プランもご用意。
単身運営のため、ご予約はなるべくメールにてお願いします。

お天気最高の朝。

昨日は睡眠導入剤の調整がうまくいき、ぐっすり眠れて気持ちよく起きられました😊

わずかに眠気のある時は半量、12時を過ぎても眠れない時は増量して睡眠障害をなだめています。

運転中に絶対眠くならないのだけは良いことです。


丸馬場横に植えた木がパラソルのように葉を広げ、快適な木陰を使ってくれています。

ミズキだと思っていたのですが白い花がつかず、時間のある時に詳しく調べてみます。


伐採地にコナラとブナ、カラコギカエデの苗を植えました。

なんとか身体も動くので、整地再び。

泥を溜めてぬかるみを作ってしまう土手側の台風倒木を移動させます。

道幅も広がり正しい傾斜もつきました♪

大きなコンクリート溝に溜まった土に生えていた竹を根っこごと掘り出し、土手固めに使うことに。

溝の排水機能も復活し、硬い土手の素材も得られて一石二鳥です。


重機の新しい動線を作るため、少し竹を伐りました。

冬の間は日に100本単位で伐っていましたから、10本以下だとレジャー感覚です。


キャタピラから異音がし、視線を下げると脱輪していました。

道具を取りに戻ったわたくしを歓迎しながらくねるゴロ。

脱輪三種の神器、ハンマーとクロスレンチ、グリスガンを持って作業開始。

野次馬が見学に来ました。

17:57 

グリスを抜いてバケットで押しながら回すと

18:04

すぐにはまりました。

グリスを出してテンションを緩めるとき、毎回ソフトクリームのようになります🍦

グリスアップして作業再開までわずか10分🎊

山奥の斜面でも慣れれば全く問題ないですね。


周りでたけのこをご堪能の馬たち。

18:37

日が伸び、6時半を過ぎても帰らない馬たちを棒で追いながら連れ戻しました。

5月中旬〜7月中旬は日が長く草も豊富で、明るいうちに呼ぶだけではなかなか戻ってくれません。


地面が乾いているのも明日まで。

早起きして整地の続きをし、馬時間を作ります。