こんにちは

セールスプロモーターの小野です。

 

 

本日は

集客用コンテンツを

作ろうシリーズの

 

 

コンテンツの骨子を理解する

 

 

についてお伝えします。

 

 

はじめてこの記事を

ご覧になった方へ

補足があります。

 

 

この記事は

集客コンテンツを作成する

ためのシリーズとなっています。

 

 

概要は

集客用コンテンツを

作成するための全体像

 

 

 

を事前に

確認してください(-_-;)

 

PR

zoomが初めてでも大丈夫!


Zoomで開催されるセミナーやミーティングに参加したいし、

自分で開催したい人のためのセミナーです。 
 
Zoomをまったく使ったことがない方、
Zoomを使ったことはあるが、よく知らない方、
Zoomを自己流で使っている方に向けて、
わかりやすくレクチャーします。
 

つづきはURLから!
https://peraichi.com/landing_pages/view/first-zoom

 

 

では早速

本編に入ります。

 

 

結論からお伝えすると

コンテンツの骨子は

7つに分かれています。

 

 

7つを順番にお伝えしていきます。

 

 

そもそもお客さんは

なぜ、コンテンツが

欲しいのでしょうか?

 

 

それは、

わからないもの、

興味があるものを

 

知りたい

 

という欲求があるからです。

 

 

詳細については

 

集客コンテンツを作成する 

重要な2つの考え方 その②

 

でお伝えしていますので

まだ見ていない方は

ご覧ください。

 

 

コンテンツというのは、

お客さんが

”知りたい”

と思う情報に

 

 

優先順位をつけて

より順位が高い順から

提供していくということになります。

 

 

よりイメージしやすいように

わたしが中小企業の社長へ

作成したコンテンツを見ながら

7つのステップを説明していきますね。

 

 

ちなみにコンテンツの全体像はこんな感じです。

 

 

詳細をご覧になりたい方は

【PDF】大手の営業研修が、

多くの中小企業へ向かない理由

 

で見れますので、

ご覧ください!

 

 

 

では集客用コンテンツを作成する1つ目は

当たり前ですね。

 

わたしのコンテンツでいうと

この部分です!

 

 

 

ここでこんな深堀をしたい人が

いると思います。

 

 

作成する具体的なやり方は?

 

具体的なやり方は

 

コンテンツを作成するための

ピース集め

 

にて詳しくお伝えします!

 

本日は

骨子の全体像をお伝えしていきます!

 

 

では集客用コンテンツを作成する2つ目は

 

となります。

 

 

コンテンツの概要説明部分です。

 

 

わたしのコンテンツでいうと

この部分です!

 

集客用コンテンツを作成する3つ目は

目次です。

 

目次があるだけで、

全体像が把握できますので

お客さんが見やすいですね。

 

 

わたしのコンテンツでいうと

この部分です。

 

集客用コンテンツを作成する4つ目は

悩みの事例や課題についてです。

 

どんな悩み、課題を解決する

コンテンツなのかを明確に打ち出します。

 

 

わたしのコンテンツでいうと

この部分です。

 

集客用コンテンツを作成する5つ目は

課題の原因についてです。

 

原因を特定することで

お客さんに納得感を生み出させます。

 

 

高い納得感を得られたら、

あなたの分析力に

信頼を置かれるようになり、

”もっと知りたい”

という欲求を生み出します。

 

 

わたしのコンテンツでいうと

この部分です。

 

集客用コンテンツを作成する6つ目は

解決するアイディアについてです。

 

 

課題は解決したいですからね!

 

 

原因を特定して、

 

『だからこの解決するアイディアが

あるんです』

 

とういう流れになります。

 

 

わたしのコンテンツでいうと

この部分です。

 

大切な箇所なので

かなりの枚数を使っていますね。

 

 

集客用コンテンツを作成する7つ目は

まとめ、提案についてです。

 

コンテンツを渡して終了ではなく、

お客さんへ

起こしてほしい行動

あると思います。

 

 

ここでは、

行動を起こしてもらうための

ステップです。

 

 

わたしのコンテンツでいうと

この部分です。

 

 

まとめますと、

コンテンツを作成する7ステップの全体像です。

 

こちらが、骨子となりますので、

参考にしてください!

 

 

続いては

骨子の中身を埋めていく

ピース集めについて

お伝えしていきますね!

 

 

長くなりましたので

次回にお伝えしますが、、

今後も集客コンテンツの作成について

お伝えしていきます!

 

今後の投稿を見逃さないように、

フォローをお願いします!(^^)!

 

フォローは下をクリックしてください(#^.^#)

アメブロ フォローはこちら!

 

セールスプロモーター/小野 まもる