使用した型紙

MK-71 Ariel (アリエル) 2段フリルキュロットパンツ型紙

 

MK-71 Ariel (アリエル) 2段フリルキュロットパンツ型紙の作り方1はこちら

 

12.フリル1にぐし縫いをする

①前後の「フリル1」にぐし縫いをします。

距離が長いため、ぐし縫いは中心を起点に脇に向かってかけます。

 

 

 

※前後合わせて4本のぐしぬいをする事になります。

※ぐしぬいの方法は「フリル2」と同じくミシンで行ってください。

 

13.全てのパーツを合体する

①前後「フリル1」のギャザーを均等に寄せます。

「フリル1」と「スカート1」を中表に合わせ端から8㎜の所を粗ミシン縫いします。

※スカート周りぐるり1周縫います。

 

②「①」ではいだパーツと「フリル2」のパンツになっているパーツを中表に合わせます。

※「スカート1」と「フリル2」が中表になる様に合わせます。

注)フリル1とフリル2は同じ方向になっている状態です。

 

③「②」で合わせたパーツを出来上がり線で縫います。

※ぐるり1周縫います。

 

④縫い代端をロック(またはジグザグ)始末します。

 

⑤ロック糸はかがり糸の間を「3~4回」返し縫いをするようにくぐらせカットします。

 

⑥縫い代を「スカート1」側に倒してアイロンで押さえます。

「スカート1」側に5㎜の飾りステッチをかけます。

 

飾りステッチは「左脇」からスタートして「左脇」で終わるようにかけます。

 

14.平ゴムを通す

①平ゴムをカットし「ゴム通し口」から平ゴムを通します。

各サイズ目安寸法を「後ヨーク」型紙の右上に記載してあります。

ウエスト寸法はお子様に合わせて決めて下さい。

 

ふんわり風船星ゴム上がり寸法の決め方

「お子様のウエストヌード寸法-1㎝+縫い代4㎝(両サイドに2㎝)

 

②平ゴムを通したら、平ゴムの端と端を2㎝重ねます。

 

 

③平ゴム押さえステッチをかけます。

丈夫に仕立てるために重ね縫いして下さい。

 

15.完成

お子様が前後がすぐわかるようにボタンやリボンを付けてあげるのも良いです。

 

仕上げアイロンをして完成です。

 

 

薄手のデニムで作っても可愛いです。

 

80サイズ~160サイズの型紙をご用意しています。

ぜひ可愛いティアードフリルキュロットを作って下さいねラブラブ