昨日、

次女の

イタリアパスポートに必要な

42.50ユーロを

支払おうと

郵便局に行ったら


ショーペロ(ストライキ)お知らせ
が。。

2023年3月15日から
2023年4月15日まで
(長っ。。滝汗

営業時間終了時に
まだ郵便局にいるお客さんへの
業務は確約できないことがあります。

ん??

多分
営業時間過ぎたら
番号札取ってても
窓口はとっとと閉められ
さようなら

っていうこと?

え?それストライキだから
そうするってわけじゃなく、
普段からやってることじゃないの?笑い泣き

それとも
番号札取ってる人が
終わるまで
受け付けてくれてた?!


ま、
それはさておき、
イタリアパスポート申請用の
費用を払おうとしたら、
専用の用紙(Bollettino Postale TD674)
がないからダメ🙅

別の郵便局行ってきて!

って言われた。。

白紙の支払い用紙があるので
それを予め記入してったら
それではダメだ

とのこと。。驚き

専用用紙、
いつ頃
また入るんですか?

って聞いたら

3月末

とな。。汗うさぎ

今日
別の郵便局に
専用用紙があるかどうか
見てくる。。

午後しか行けないから
午後も開いてる
大きい郵便局じゃないといけない。。

昨日行ったとこも
午後も開いてる
大きい郵便局だが
専用用紙がないなんて。。汗うさぎ

とりあえず
家でダウンロードして
印刷した
パスポート費用支払い用紙を
万が一のためにもっていこう。。
 
このサイトで振込用紙を
DLした。



今、イタリア、
パスポート取得したい人が
増えてて
なっかなかすぐに
パスポート取得の予約がとりにくい。。
 



数時間待ちの覚悟で
直接朝イチで
警察署に行って
申請するっていう手もあったけど、

今はどうなんだろうね。。





イタリアは昨日が春分の日。

っていうか春分点。


春から心機一転したいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


近所のチェリープラムが満開。
桜みたいラブ
 
毎年咲くよ。


アプリコットとプルーン?の木
が一本で一緒になってて、
ピンクと白の花が同時に楽しめるラブ




ローズマリーの花も咲いてる飛び出すハート

顔がボケちゃったけど
我が家のワンコも春を楽しむ。。
花より、モーヴの根っこを
掘り出してかじる。。笑い泣き


春かあ。。

あっ、
そういえば
雛人形出しっぱなしだ。。滝汗

2月7日の大安の日に
出して安心して
そっから忘れてた。。汗うさぎ

友人とこみたいに
一年中
雛人形出しっぱなし
にするのもねえ。。笑い泣き

‘‘ひな人形を飾る日は、立春にあたる2月4日(土)以降の大安か友引が良いとされています。 また北陸や東北などでは、旧暦(または月遅れの4月3日)でひな祭りを行う地域もあります。 旧暦の3月3日は、2023年4月22日(土)になります。‘‘
より引用。

っていうことで
4月3日まで、もしくは4月22日まで
飾っとくとか。。

でもそこまで
出しちゃったら
高い確率で
一年出しっぱなしコース
になると思うので、
いま片付けてくるよ。。笑い泣き

桜桜桜桜桜






片付けた。。笑い泣き笑い泣き

なんか、
ズボラ過ぎて
嫌になるね。。笑い泣き笑い泣き

さらに、
春といえば。。

いいわあ。。





今日は

イタリアでは

春分の日。。

春分点はイタリア時間の
22時24分。。

日本だと3月21日の6時25分とな。。

この1分の差は何!?

で、
日焼け止めの日、
でもあるんだとさ。。

日傘やサングラスは使ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


イタリアでも日本でも
日傘は使ってないけど

日焼け止めも
サングラスも通年使ってる。。

イタリアの紫外線量は
あなどれないよ。

空の写真撮って
青がめっちゃ綺麗なとこは
紫外線量恐るべし。

これ、3日前の朝8時50分頃に
撮った写真だけど
朝の時点でこんな青。。
アプリコットとプルーンみたいな実がなる木の
花。一つの木に違う実がなるように
誰かが挿し木したっぽい。

昔、3月中旬か下旬に
ローマ北部の温泉(露天)行ったら
バッチリ日焼けしてしまった。。泣くうさぎ

イタリア人は日焼けLOVEなので
3月の時点から
日焼けの跡できてたら
市民プールの更衣室で
オバちゃんたちに
めっちゃ羨ましがられた。。汗うさぎ


で、
去年の
5月1日に
温泉(露天)行った時、
曇り気味だったし
日焼け止め使用禁止だったので
顔以外何も塗らなかったら

ゴリゴリに日焼けして
茹でダコみたいになって
その後熱が出てたのか
寒気がしたほど。。ガーンガーン

ちなみに、ここの温泉、

市行政とモメてて一時閉鎖中。。ガーン

早く復活してほしいなあ。。


でもこれの前に

行ってた温泉設備も

市行政とモメて永久閉鎖。。泣くうさぎ泣くうさぎ


2月の初旬にも

友人と温泉行ってきたんだけど

雨降ってたのと

2月ってことで

日焼け止め塗ってなくても

日焼けはしなかったけどさ。。


イタリアの露天温泉、

日焼けが嫌なら

夕方から夜にかけて行くか、

冬に行くか。。


写真はバチバチ撮れなかったけど

足湯用の浴槽だけ撮れた。。

入口。。
こんな写真だったら載せないほうが
いいってくらいイケてない写真なんだけど汗

設備はショボすぎだけど、
貴重な温度高めの温泉♨

ローマ北西にある

チヴィタヴェッキア郊外にある

フィコンチェッラ温泉。


年中無休で
営業時間は
8時から14時
18時から24時。

入場料は
8時から14時、18時から20時は3ユーロ
(チヴィタヴェッキア市民は2ユーロ)
20時から24時は5ユーロ(市民3ユーロ)
8時から14時&18時から20時の
ワンデーチケットは5ユーロ。

水着&バスローブ&ビーサンは
絶対必要。パー
ビーサンは盲点だよ。。
裸足はNG。
(温泉の中に入り前に脱ぐけど)

あと、長めに入るときは
水筒に入った
飲料水持っていくといいよ。
水、売ってるけど
水筒ならいつでもお好みの温度だし。。笑い泣き

ただ、
私たちが行ったときは
更衣室が一個
(もしくはトイレで着替える)しかなく、
更衣室も元トイレで
あまりキレイなものではなかった。。

地元の人はもう
家で水着&バスローブ着て
その上でコートも羽織って
車にコートおいて来てるっぽい。。

浴槽に入る前に浴びる
温泉水の湯の
ものすごく熱いシャワーしかないので

家に帰ってから
自宅でシャワーを
浴びる必要がある。。

なので
冬は
頭を濡らさないように
キャップを被ったりしないと
出たあと風邪ひくね。。

写真見たい人は
トリップアドバイザーの
写真ギャラリーを見てね↓



イタリア、今日は父の日。。


聖人の聖ジュゼッペの日で

聖ジュゼッペ(ナザレのヨセフ)は

聖母マリアの夫、

イエス・キリストの養父なので。


ローマだと

Bignè di San Giuseppe

(ビニェッ·ディ·サン·ジュゼッペ)

っていうシュークリームを食べるんだけど

買ってないなあ。。笑い泣き



クローバークローバークローバー


昨日は

カタコンベの日

(あんまり知られてないけど。。汗うさぎ)

https://www.giornatadellecatacombe.it/sesta-giornata-delle-catacombe-primavera/ 


カタコンベ入場が

無料になるというので


結構前から予約して

行ってきた。


行ったカタコンベは

ココ↓

プリシッラのカタコンベ
Catacombe di Priscilla

予約はメールで予約したよ。


Villa Adaのすぐ近くにある。
子供が小さいときに
よくきてたなあ。。
なんか懐かしくて
もうそんな時期には
もどれないんだなあと
感傷的になっちゃった。。

建物の内部。




地下のカタコンベへ続く入口↓

残念なことに
カタコンベ内部の写真撮影は
禁止されている。。

カタコンベ内部は
迷宮のようになっており
13kmも続く。。
二層あり、
三層まで作る計画もあったが
深く彫りすぎると
地下水がでてきてしまうので
できなかったそうな。。

見学したのは
地下6mの第一層。
第二層は地下20mで深い。。

カタコンベ、
迷ったら出てこれなくなるので
必ずガイド付きツアーでしか
回れない。汗うさぎ

総数4万人が埋葬されていたが
今はLoculi(棚状の空洞)などを
覆っていた大理石などの蓋や
遺骨はもうない。

ガイドさん曰く、

カタコンベは迫害されいた
キリスト教徒が
身を隠して礼拝する場所としても
使われていた

という話は
偽りだとのこと。。

常に死臭がして
そのにおいを消すための
スパイスや香油の匂いが
充満していたので
人々は埋葬時か
身内などの死者を参るときにしか
近づかなかった。

ローマの市内では
埋葬が禁止されていたため
カタコンベは郊外に作られた。

ユダヤ教、キリスト教では
遺体は火葬せずに
そのまま埋葬しなければならないため
かなりのスペースが必要になるため
カタコンベは
その問題を解決するものだった。

カタコンベの中は
湿度は常に85%で
お肌がしっとり。笑い泣き

通常45分のガイド付きツアー何だけど
カタコンベデーで30分おきの
短縮ツアーになってたが
普段は公開されてない
聖シルヴェストロ寺院内部も
見せてもらった。

見てないところも多いので
次また来たい。。

ヴァチカンとGoogleのコラボで
ヴァーチャルツアーで
プリシッラのカタコンベ内部の
一部が
見えるよ↓。
もっと薄暗くて
雰囲気満点だけどね。。滝汗

ガイドさんが行くコースを
勝手に離れて
道に迷ったら悪夢だよ。。

って思わず
迷って絶望してる自分を
思い描いてしまうくらい
先の見えない暗ーい
小道がいっぱいあったなあ。。汗うさぎ

ちなみに、
カタコンベの
遺体が並べられてた
棚のような墓所、
結構小さめなんだけど
当時(今から約2000年くらい前)の
ローマ人の平均身長は
男は150cm
女は140cm
だったからだそうな。。

当時のローマの人々は
様々な人種が混ざった
混血だったので
背も小さめだったって
ガイドさんが言ってた。

混血じゃなくても
体が小さめな国民は
小さめなんだけどさ。。

混血する人種にもよるかもね。。

2000年くらいのときに
聖カッリストのカタコンベ
Catacombe di San Callisto
行ったなあ。。







この前、

友人が


インド人の

インドジュエリーの行商の

おじさんが

ローマの〇〇通りに

露店出してるよ!


とおしらせしてくれた。。

(なにかとインドにご縁がある。)


 この前の戦利品↓

前来たとき

初めて行って

指輪2個購入。


でもガーネットの石の

指輪はゆるかったこともあり

出先で気づいたら

もう指にはなかった。。えーん


どこかで失くした。。ネガティブ


今回は

3つ買うから

安くしてラブラブ

値切ってしまった。滝汗笑い泣き


この3つ。
このデザイン、
ホントはガーネットが良かったけど
この石かムーンストーンのしかなかった。。


このペリドットの指輪、
強い光が当たるとオレンジっぽい
色が出る。

日陰では出ない。

面白い。
アメジストの指輪も
内包があって味がある。。

またローマに来たら
また駆けつけるよー笑い泣き

今度はピアスを見たい。。

イタリアアマゾンでも売ってるけど
なんか割高。。
Ring adjusterっていれると
色々でてくる。。


まあ作ってる大きい国との距離が
あるからね。。笑い泣き笑い泣き



インド関連でもうひとつ。
RRR観たいな。。

純粋なエンターテイメントとして
とにかく楽しめる映画なんだそうな。。

テーマソングの
Naatu Naatu、主題歌賞で
オスカーとってたね。



ガーン。。ガーンガーンガーン


目をつけてた

チャイナエアラインの航空券、


2月20日の時点で

3人でこんだけだったのに、

昨日の朝

再チェックしたら

1000ユーロアップ。。
(日付変えて安い日見つけて調整しても
この値段。。泣くうさぎ)

しかも行きの乗り換えは
一つの便ではなく、
アムステルダム→台北 と2つで
出発日の翌々日につく便。。ガーン

悲しすぎる。。

待ち時間が長くても
台湾でストリートフードでも
食べ歩きして観光ちょっとしちゃおう
と目論んでいたくらいだが。。泣くうさぎ

もう買わないとダメだなあ。

次女の学業の成績の行方次第なんだけど
6月まで待ってられないので
買うしかない。。魂が抜ける
関連記事↓


なんかショックで
動揺してしまって
昨日の朝は上の空。。えーん

 2月25日の記事で

大韓航空でも

ローマーインチョンー名古屋で

一人1050ユーロくらいだったのに


もうべらぼうに高いのしか
なくって大韓航空は諦めた。。えーんえーん

どうしよう。。

クレジットカードの
一ヶ月上限が
1500ユーロなので
それを解除して
上限アップして
クレカ決済することになるんだけど
エラい出費だよ。。

航空券代の他に
日本での生活費も
かかるから
大変だ。。チーン








この前、
ここに行ってきた。

ローマの地下鉄B線Monti Tiburtiniからすぐ近く。

店名にケバブって

あるんだけど

料理作ってるのは

インド人。(北インド出身)


北インド人の同僚が

インド料理もやってるって

知らずに

期待せずに

ふらっと入ってみたら

まさかの激ウマインド料理で

感動したそうな。。笑い泣き


なんで店名をケバブにしたんだろう。。


イタリア人には

エスニックファーストフードは

ケバブが知名度高いから

そうしたのだろうか。。


私、

牛肉のカレーと

チャパティ(チャパーティ)注文。

牛肉があるのは意外。

他にはベジタリアン、羊肉のカレーも。。

私はもっと辛いの好きだけど
もっと辛くして
って次は言ってみよう。。

美味しくって
店の写真も他の食べ物の
写真も取りわすれ。。滝汗滝汗
写真は上のリンクの
お料理の写真でチェックしてね。

ちなみに
チャパーティ(上の丸いひらぺったいパン)は
メニューになかった?けど
あるかどうか聞いたらあった。

ナンやチャパーティは
タンドゥール窯で作ってるそう。。

サモサも
中東菓子の
バクラーヴァも美味。

次に行くときは
バターチキンカレーと
ナン、
タンドリーチキンも
食べたい。。

ちゃきちゃきの
フィリピン人のおばちゃんがいて
インド人のダンナさんと一緒に
近くにあるもう一軒のバールと
2軒経営してるんだそうな。。

異国の地で
外国人でも
頑張ってるなあ。。
素晴らしい。。グッド!グッド!

ヴィットーリオ広場近くの
別のインディアンファーストフードも
美味しかったよ。(ネパール人のお店。)








3年前の

今頃は

イタリア、

絶賛ロックダウン中だったなあ。。


 食料品の買い物や

犬の散歩の外出はOKだった。

どこも長い列ができてた。

SNS でも

過去のこの日って

出てくる。。


SNSの載せてた写真。。↓

対人距離開けるから
それはそれは長い列できてた。。

トイレットペーパーも
始終なくなることはなかった。。

SNS書いてたのを
そのまんまコピペ↓

日本のイタリアのコロナ関連のニュース見てるとこっちが心配になるほど深刻な状況として報道されてるけど、一般人の生活はあまり悲惨な状況ではないとおもう。(煽る報道なんとかして。。)

イタリア全土に自宅待機措置が取られてるっていっても、仕事にいく人やスーパーに行く人、屋外でスポーツする人も、犬や子供の散歩に行くのにも外出できるし、ローマはまだ買い占めもない。。(トイペもガッツリある😂消毒ジェルやマスクはないけど無しでもなんとかなるし、マスクしてる人すくないし。。)

ただ、対人距離を1m以上とらなきゃいけないからスーパーの中に入るのに人数制限があって、あと、詰めて並ぶことができないので長蛇の列。(普段、横入りとか平気でしてくるし、行列を作って待てないんけど、そんなイタリア人が列を作って横入りもせずに待ってるのはよいコロナ効果だ。。)20~30分待てば入れる状況だけど、中は十分に食料品はあるし、レジで並ばなくていいし、最初並ぶのを我慢すれば全然問題なし。。

ということ。。

犬の散歩で堂々と
外に出れるということで
こんなパロディ動画も。。
ロックダウン対策用犬、貸します。

この時期、
日本のイタリアの状況の煽り報道
が凄くてビックリしてた。

このときはまだマスク
してる人も少なかったなあ。。

それから義務になり。。

今でもしてる人
まだいるけど
医療機関以外では義務でもないし
私はもうマスク、したくない。。

あと、この記事。。

くどい記事にしちゃったなあ。。

けっこう頭にきてて

熱入ってた。。滝汗


今ヤフーで

日本のキャスターさん?の

記事を探してももうないので

 記事は大体コレ↓

キャスターとアナウンサーの違いが

分からん。。滝汗





にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ

にほんブログ村






ローマ、

テルミニ駅の

観光系の

チケットオフィス。。


色々な国の国旗が
翻ってるけど
左から
アメリカ
オーストラリア
バングラデシュ
イタリア
フランス
スペイン
ドイツ
チベット
ポルトガル

チベットの国旗。

中国の方が見たら
怒ってしまうのだろうか。。

もし絵文字にチベットの国旗が

作られても中国で使うスマホに

チベット国旗が表示されることは

ないのだろうけど。。



語学学校行ってた
大昔、チベット人の友人がいたが

難民ヴィザが切れて
チベットに戻ることになり
しばらくした音信不通になり
心配してたが元気で
やってますように。。
 



中国人観光客が
もどってくるようになったら
撤去されてしまうのだろうか。。

バングラデシュの国旗は
ここのチケットオフィスで
売り子してる人が
けっこう
バングラデシュ人系の方が
多いから
ちゃっかり入れてみたのかな?

今日の花ラブ





昨日は

一番暖かい掛け布団を

それよりもちょっと薄いタイプの

掛け布団に変えた。。


でもまたちょいと

寒くなるぽいが。。汗うさぎ


明日は雨☔!?汗うさぎ

こんな変わりやすい天気は

イタリアの3月の天気の特徴で

Pazzo marzo  

(パッツォ マルツォ)

=狂った3月


って呼ばれてる。。


ま、寒くなっても

電気シーツがあるので

大丈夫グッド!

と思う。。


近所のプラムの木

別の多分プラムの木。

桜っぽくって
気分が上がる。。

いいねえ。。ラブ

でもね、

写真に撮られてない

いや、

撮った後にも

切り取ったところに


ビニール袋やら

タバコの吸い殻などが

ゴロゴロ落ちてるの見て、


やっぱり

イタリアらしい

風景だなって

現実に引き戻されるのが

最近の犬の散歩時の

ルーティン。。。笑い泣き笑い泣き笑い泣き



にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ

にほんブログ村