英語50% 日本語50% やる気100%で 

バイリンガルヨガのクラスをオンラインで開催している

グローバルヨガインストラクターの

Mamiですちゅー

 

 

Mamiってどんな人?
クラス風景
受講者の声
 

 

 

 

実は

 

今月前半はあまりやる気がなく

 

廃人状態の1週間もありましたゲッソリ

 

とにかく、なんとなく体がだるくて

ちゃんと寝たはずやのに日中

何故かもの凄く眠くて怠くてやる気が出ないもやもや

 

 

朝に頭痛を感じたりえーん

 

 

 

 

何もしないと一日もったいないから

頑張って動こうとするけどアカン。動けへんバツブルー

 

 

取りあえず、ソファに横になりゆっくりする

 

 

 

今思えばあれが9月病

 

5月病はよく聞きます。

ゴールデンウィークあけ

楽しかった休日から急に現実に戻る事で起こる燃え尽き症候群みたいなもの。

また季節の変わり目でもあるから

心と体がついて行けてない状態

 

 

 

 

実は、9月もあるんです。

元々はアメリカで言われ始めたよう

 

北アメリカは日本と違って

学校は9月始まり

長い夏休みが終わって

Back to school

 

学校へ行かなきゃって事で環境の変化について行けず

また、9月も季節の変わりめ

気圧や日照時間の変化は体と心にも影響を及ぼします

 

それに加え、夏の疲れが出やすい時期

更に今年はコロナで外出するにも色々気を使わなければ

ならず、気持ちの疲労もたまりがち

 

逆に言えば、疲れが出てあたり前の時期グッ

 

良いんです。それで!

 

人間だから疲れる時もある

 

こんな症状当てはまったら

9月病かも!?

 

●体の症状
なんとなくだるい
なんとなく頭が重い
食欲がない
むくみやすい など

●心の症状
気力が出ない
なんか不安感・イライラ
気分が落ち込む
集中できない
眠れない、朝起きられない など

 

 

上矢印そう言えば、私凄く浮腫んでた!!

 

 

癒し方

 

 

・自分に休む様に言い聞かせる。

・ついつい頑張り過ぎてしまう人。(→私てへぺろ)働かない、頑張らないって決断する

・デジタルデトックス(朝起き・夜寝る前1−2時間前はケータイOFF)

・とにかく休む

・何もしない事はだらけてるんじゃない。セルフケアをしてあげてるんだ

・これは9月病だと言う事を知る事

あらかじめ、こう言うのは起こるもんなんだって知ってたら、自分を責めなくてすむ

・湯船に使って、はぁ〜と大きなため息と一緒に脱力する

・よく寝る

 

 

 

以上な様な事を少しずつしていくと

辛かったあの感覚が日ごとに

マシになり、今では復活!

ブログが毎日更新出来てるくらい 笑

 

 

 

生活のリズムが元に戻ると全てのリズムが良くなって

物事がスムーズに✨

気持ちに余裕ができ、ご機嫌さんチュー音譜

 

 

 

 

自分の中の違和感に気づき、

その事に正直になりいたわってあげる事。

そう言う事が大事だなと、また勉強になったニコニコ

 

 

 

まとめ

 

 

少しの気づきが大きな変化への出発点

私も1週間も9月病の症状が続き

もうこのままなんだろうかと不安になりましたが

ただ、何もしない事を自分に許し

自分を大切にしてあげる事で脱出できました筋肉

 

 

時には廃人になっても良いんです

 

 

やる気ない・だるいと感じる事

それはすなわち自分の心のサインに気づいた証拠

たっぷりといたわってあげてね❤️

 

 

今日もあなたにとってHappyな1日でありますように

Lots of Loveラブラブ

 

 

 

 

■クラスのご予約はこちらから
LINE公式アカウントからお願いします
今なら初回レッスン無料クーポンGETできちゃう
登録よろしくねウインクラブラブ

 

Add friend