安心して繋がり感じて自分を認めていると | まいまいのいまいきログ

まいまいのいまいきログ

かつてそうであった話
そして今こうである話

何度も同じことを言ってても
前と逆のことを言ってても
今この瞬間は真実なんだ。
ここが本当の私。

 

【25:思いついちゃった】

 

 

センターピース再受講@鹿児島、昨日は2講義目。

 

「つながり感」という人間関係の根幹にある仕組みを理解し、

それを満たす方法をワークで体得していく。

 

おそらく成長段階で実践して得ていくものだけど、いろいろな理由で適切に得られなかったので

こうして体系的に説明されて、改めて再構築している感じ。

 

 

講座では初回と2回目の違いをはっきり自覚できた。

 

初めて受けた昨年11月は、

20数人の同期生になかなかつながり感を持ててなかったし

 

緊張しつつワークをすることで精一杯

(毎回ワキ汗めっちゃかいてた)

 

疑いながらも感覚が変わることに「ほほう!」と驚いていた。

 

 

それが今回は、

 

会場の全員に対してつながり感をしっかり感じられていて、

 

全員を好意的な目で見て、穏やかにそこにいることができた。

 

人に対しての不安がないって、なんて気が楽なんだろう!

 

「こう思われるかな」「まずかったかな」と気を揉まず

 

ただその場を楽しむことができた。

(初受講の方から頼りにされて、ちょっとは役に立った?と嬉しい思いもした)

 

 

朝、熱い露天風呂にぽやーっと浸かって青空を見ながら

 

そんなことを気分よーく思い出していたら、

 

 

あ〜・・・

働こうかなぁ。って思えてきた。

 

 

はたらくことで周りを喜ばせる機会になれるかもと

 

当たり前のことだけど、そう肯定的に思えるようになってきたんだな。

 

 

 

そうしたら思いついちゃったよ。

 

 

まだぼんやりしてるけど。

 

これは、自分の根幹にある思いと、持つ能力とが一致することではないか?

 

 

実現するにはこんな経験や資格が必要で、こんな技術もあるといいね!

 

こりゃ数年単位だな。制度的に実現できるのかな。

 

色々調べるべきことがありそう!

 

楽しくなってきた!

 

 

とりあえず鹿児島サイコーです。

(温泉いっぱいだしご飯もおいしい)

 

 

その前にやるべきは

以前の記事でも触れてた茨城の実家の件。

 

 

姉とはいまだ連絡が取れてなくて、共有できてないのが懸念だけど

 

処分に向けて動き出そうと思います。

 

 

…姉と所有権で揉めるかな?

 

うーーーん

 

借金背負うよりマシ!

頼れる弁護士さんがいる!

揉めても、迷宮入りすることは起きない!

きっと姉も同じように、母や思い出を大切にしたいと思ってる。

 

 

よし、わたしは大丈夫。