家事の時短。今回は洗濯についてです。

 

 

目次

洗濯の時短は、乾燥機付洗濯機

乾燥機付洗濯機のコスパについて

いつたたむか

 

洗濯の時短は、乾燥機付洗濯機

洗濯の時短は、乾燥機付き洗濯機を買う、の一言に尽きると思っています!

洗濯機に入れれば、あとは取り出してたたんでしまうだけです。下着やデリケートな服などは洗濯だけして、そのあと外に干しているので、それが若干手間ですが、洗濯はほとんど時間がかからない家事です。

子供が産まれる前は週2回しか洗濯していなかったのでコスパ的に高額な乾燥機付洗濯機はどうなんだろーと思っていました。

子供が産まれてからは週5回以上洗濯するので、コスパ的にも問題ないと思っています照れ

 

乾燥機付洗濯機のコスパについて

洗濯機の寿命は、8年くらいらしいです。8年使うとすると、週5回×4週×12ヶ月×8年=1,920回になります。

私は20万円くらいの乾燥機付洗濯機を買いましたが、1回当たりの費用は20万÷1,920回=104円です。

104円で、面倒な干す、たたむもやってくれて、好きな時間に洗濯できますし、梅雨や雨天時も気にしなくていいです。

毎日洗濯する方は、20万÷(365日×8年)=68円ともっとコスパがいいです。

 

いつたたむか

子供が起きている時にできることは限定されますが(子供にもよるんでしょうが)、うちの子は洗濯物をたたむのはあまりじゃましてこないし、寝かしつけ開始の時は部屋を薄暗くしてるんですが、薄暗くても洗濯物をたたむのはできるので、大体寝かしつけ開始のときに洗濯物をたたんでいます。寝かしつけの時は薄暗くて、寝かしつける以外は、こっちはあまりやれることはない中、洗濯物の家事ができるので、ここでもちょっと時短になっているかなと思っていますニコニコ

 

こちらの関連記事もよかったらどうぞ。

家事の時短〜買い物〜

家事の時短〜料理〜

家事の曜日を決めるだけで時短