大和言葉 | RITZ林麻美子の日記

RITZ林麻美子の日記

代官山☆美容室☆RITZ・・・
仕事・仲間・自分・その他色々

VERY2月号

クリスウェブ佳子さんによる巻頭コラムで目から鱗が落ちました。



以下引用↓



『尊敬してやまないある女性が言った。「日本には気にまつわる文化が深く根付いているのよ」と。「気が合う」「気に入る」「気を配る」など、日常生活の中で気を用いた成句はたくさん使われている。そして例えば、人ごみに分け入る時によくする「すみません」と片手を上げて縦に振るこの行為。これも実は人と人との間に流れる「気」を手で分けるという意味があると彼女は教えてくれた。(一部抜粋)』



気づいてなかったー。
って言ってるそばから使ってたー。
→「気づく」もそうでしょ。
日本語って美しい。
美しいって言葉が既に好き。
美しい人っていう言葉はなお好き。



年齢
サイズ
姿形
言葉の数
生き方やその手段
時には性別も

そういうの全部すっ飛び超えた
「美しい人」
って言葉。



そういう人になりたいっていうよりも、

そういうことに気づける人になろう。



はぁー日々精進。。。