みなさまこんにちは!

 

 

今日もお越し下さりありがとうございます。

 

 

 

****************

 

「心」に優しい腸生活薬剤師

木本満美です。

 

****************

 

 

 

突然ですが、

みなさんは、

みりん」にこだわりは、

おありですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「砂糖の代わりに使ってます!」

という方もいらっしゃると思います。

 

 

 

 

 

実はこう見えて、

私めちゃくちゃみりんマニアです笑。

 

 

 

 

 

みなさんは、

「みりん」にこだわりは、

おありですか?

 

 

 

 

 

 

「砂糖の代わりに使ってます!」

という方もいらっしゃると思います。

 

 

 

 

 

 

でも、

みりんと砂糖は、

役割も効果も違うんです。

 

 

 

 

 

そう、

「みりん」

と一言で言っても、

非常に奥が深い!

 

 

 

 

 

 

このブログを読んでくださってる方は、

食にこだわりのある方も

多いと思います。

 

 

 

 

 

 

例えば、

みりんにこだわってるよー

とおっしゃる方で、

 

 

 

 

こちらの

味の母」を使ってる方も

多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

でも実は、この、

 

「味の母」。

 

 

 

本来の意味での、

本みりんではない

のをご存知ですか?

 

 

 

 

 

実は、みりんの類似品で

発酵調味料」と

言われるものなんですよ。

 

 

 

 

 

 

その違いは、何か?

 

簡単に言うと、

 

 

本みりん:「塩」なし

発酵調味料:「塩」あり

 

 

 

なんです。

 

 

 

なので、

「味の母」は、

「本みりん」ではありません。

 

 

 

 

そして、

お料理に使う時には、

塩加減は要注意です。

 

 

 

 

 

「味の母」そのものは、

こだわって作られたものですので、

本みりんじゃないから悪い、

とかそういうことではなく、

 

 

 

 

 

「本みりんとは分類が違うもの」

ということを

知っていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

そして、

発酵調味料というのは、

酒税法の管理下にないので、

質も色々。

ここは要チェックポイントですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お料理の仕上がりを左右するのは、

みりん!!

 

 

 

と言ってもいいほど、

みりんの素晴らしさにすっかりハマり、

今はみりんの虜です♡

 

 

 

 

 

そして基本中の基本ですが、

 

 

 

「腸活」をしたいなら、

まず調味料を変えましょうね!

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございます!!

 

 

 

「腸活」にご興味ある方は、

公式LINEにご登録いただき

「腸内細菌」が喜ぶ、

毎日続けられる「腸活術」

ぜひ受け取ってくださいね!

 

 

 

公式LINEにご登録下さった方は、

登録するとその場ですぐに!!

無料でもらえます♡

 

 

 

今すぐ無料で

秘密の「腸活術」を受け取りたい方はこちら♡

↓↓↓

 

 

 

 

公式LINEのご登録は、

@brh0959y(@マークも忘れずに!!)

で検索するか、

 

 

こちらをクリック!!

↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40brh0959y

 

個人的なやり取りもできますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■11月の人気記事

★第1位★

 

 

 

★第2位★

 

 

 

 

 

★第3位★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★お問い合わせはこちら★ 

mamikimoto.8@gmail.com

★Facebookはこちら★
http://facebook.com/mamikimoto.8
(お友達申請大歓迎です!
その際はブログ読者さまである旨メッセージ下さいませ。)

 

★インスタはこちら★

https://www.instagram.com/mamirin30/?hl=ja