みなさまこんにちは!

 

 

今日もお越し下さりありがとうございます。

 

 

 

****************

 

「心」に優しい腸生活薬剤師

木本満美です。

 

****************

 

 

 

私のブログを読んでくださってる方は、

大体わかっておられるかもしれませんが、

 

 

 

 

「腸活」において、

いつも私が大事ですよ、とお伝えしているのは、

 

 

 

「やりすぎない」

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の考える

「やりすぎ」には2つあって、

 

 

 

1つは、

 

 

〇〇じゃないとダメ

 

とか、

 

 

〇〇以外は食べてはいけない

 

 

という

食事に縛りをつけすぎること。

 

 

 

これらの「〇〇じゃないとダメ」

があると、

腸内細菌のエサの種類はぐっと減るので、

 

 

 

腸内細菌の多様性が失われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、食べ物に善悪をつけて

食事に偏り「すぎ」が生じることは

腸内環境にとってあまりよろしくありません。

 

 

 

これが1つ目。

 

 

 

そして2つ目

それは、

 

 

調子に乗りすぎない。

 

 

です。

 

 

 

例えば、

 

 

「ヨーグルト食べたら便秘が解消した」

 

 

 

とすると、

それが嬉しくて、

 

 

 

とにかく

ずーーーーーーーーーーっと

同じヨーグルトを食べ続ける。

 

 

 

 

 

 

 

私の聞いた限りですと、

最長30年、

同じヨーグルトを毎日!!

召し上がっている方が

いらっしゃいました。

 

 

 

でもこんな経験がおありのはず。

 

 

最初は便秘が解消した!!

と思っていたら、

しばらくするとまた便秘になった。

 

 

 

ヨーグルトの量が足りない!

と思って、食べる頻度を増やす。

 

 

 

でも便秘は解消しない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というこの負のスパイラル。

 

 

これも正直、

便秘の原因は、

 

とりすぎてるヨーグルトに起因する

と思います。

 

 

 

つまり、

腸の中で、

特定の腸内細菌が増えすぎている。

 

 

 

 

そう、だからここでも大事なことは、

 

 

 

調子に乗って食べ「すぎ」ない。

 

 

 

これら2つは、

本当によくある事例です。

 

 

 

よかれと思ってやっていることが

裏目に出てしまい、

腸内環境に悪影響を及ぼしているということ。

 

 

 

 

皆さんにも身に覚えがあるのでは??

 

 

 

そんな「やりすぎ腸活」には

くれぐれも気をつけてくださいね!!

 

 

 

3歩進んで2歩下がるくらいがちょうどいい!!

 

 

image

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございます!!

 

 

 

「腸活」にご興味ある方は、

公式LINEにご登録いただき

「腸内細菌」が喜ぶ、

毎日続けられる「腸活術」

ぜひ受け取ってくださいね!

 

 

 

公式LINEにご登録下さった方は、

登録するとその場ですぐに!!

無料でもらえます♡

 

 

 

今すぐ無料で

秘密の「腸活術」を受け取りたい方はこちら♡

↓↓↓

 

 

 

 

公式LINEのご登録は、

@brh0959y(@マークも忘れずに!!)

で検索するか、

 

 

こちらをクリック!!

↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40brh0959y

 

個人的なやり取りもできますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■11月の人気記事

★第1位★

 

 

 

★第2位★

 

 

 

 

 

★第3位★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★お問い合わせはこちら★ 

mamikimoto.8@gmail.com

★Facebookはこちら★
http://facebook.com/mamikimoto.8
(お友達申請大歓迎です!
その際はブログ読者さまである旨メッセージ下さいませ。)

 

★インスタはこちら★

https://www.instagram.com/mamirin30/?hl=ja