みなさまこんにちは!

 

 

今日もお越し下さりありがとうございます。

 

 

 

****************

 

「心」に優しい腸生活薬剤師

木本満美です。

 

****************

 

 

 

 

「菌」という漢字、

訓読みでなんて読むかわかりますか?

 

 

 

 

 

そう、

 

 

「きのこ」

 

 

と読みます♡

 

 

 

実は、きのこ、その名の通り、

菌100%の食材なんですよ!

 

 

 

 

 

菌が含まれている食べ物は

いろいろありますが、

菌そのものを

食べることができるのは、

 

 

 

 

きのこだけ。

 

 

 

だから、

 

 

「菌」と書いて、

「きのこ」と読む。

 

 

 

 

THE・そのまま(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもとっても

わかりやすいですよね。

 

 

 

 

 

食物繊維も豊富なきのこ。

それ以外に、ビタミンBなども豊富。

 

 

 

 

食物繊維には、2種類!

 

 

 

水溶性食物繊維、

不溶性食物繊維

 

 

がありますが、

きのこは、どちらの食物繊維も

豊富です!!

 

 

 

 

でも、私たちの腸内環境に必要なのは、

どっちかというと、

水溶性食物繊維。

 

 

 

で、

水溶性食物繊維量が多い

きのこランキングTOP5!!

(100gあたり)

 


はこちら

 

↓↓↓

 

 

1位:なめこ(1.0g / 100g)
2位:しいたけ・菌床栽培(0.8g / 100g)
2位:あらげきくらげ(0.8g / 100g)
3位:しいたけ・原木栽培(0.4g / 100g)
4位:えのきたけ(0.4g / 100g)

5位:まいたけ(0.3g / 100g)

 

 

 

納得の順位ですね!

 

 

 

 

 

 

 

あらげきくらげは知らなかったー涙。

 

 

 

 

大体、ネバネバしたり、

とろとろしてるものは、

水溶性が多い、

と覚えてもらってもいいかもしれません。

 

 

 

 

 

そんなきのこ。

 

 

 

 

私はきのこが大好きなので、

色々なきのこを冷凍して、

常備していますが、

 

 

 

ごはんのお供といえばこれですー!

 

 

 

 

そう、

えのきを使った

「なめたけ」

 

 

 

 

 

 

 

写真では、

切らずにそのまま調理していますが、

 

 

 

 

長さによって、

大根おろしと和えたり、

ほうれん草と和えたり、

アレンジは自在です。

 

 

 

 

でも私は、

ごはんとなめたけの相性は、

やっぱり抜群だな〜と

思っています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に食べてしまうので、

常備菜にはなりませんが(笑)

簡単で美味しい副菜でもある。

 

 

 

 

市販のなめたけは、

タレが多くて、

エノキ感が少なくて、

食べた気がしないのです笑。

 

 

 

味も濃いですしね。

 

 

 

自分のお家で作る時には、

調味料は、

醤油と本みりんだけ。

 

 

 

超絶簡単です!!

 

 

 

 

みなさんも、簡単なめたけ。

ぜひ作ってみてくださいね!!

 

 

 

 

 

菌も大喜びですよー!!

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございます!!

 

 

 

「腸活」にご興味ある方は、

公式LINEにご登録いただき

「腸内細菌」が喜ぶ、

毎日続けられる「腸活術」

ぜひ受け取ってくださいね!

 

 

 

公式LINEにご登録下さった方は、

登録するとその場ですぐに!!

無料でもらえます♡

 

 

 

今すぐ無料で

秘密の「腸活術」を受け取りたい方はこちら♡

↓↓↓

 

 

 

 

公式LINEのご登録は、

@brh0959y(@マークも忘れずに!!)

で検索するか、

 

 

こちらをクリック!!

↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40brh0959y

 

個人的なやり取りもできますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■11月の人気記事

★第1位★

 

 

 

★第2位★

 

 

 

 

 

★第3位★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★お問い合わせはこちら★ 

mamikimoto.8@gmail.com

★Facebookはこちら★
http://facebook.com/mamikimoto.8
(お友達申請大歓迎です!
その際はブログ読者さまである旨メッセージ下さいませ。)

 

★インスタはこちら★

https://www.instagram.com/mamirin30/?hl=ja