自粛の始まった頃、インドの友人から面白いメッセージが来ました。

 

「自粛で今全く動けないので僕ら陶芸家がその間に何してるかまとめてみようと思うんだけど、よかったら自粛中に作った物の写真送って」

 

で、一月たって「サイト立ち上げたよ」と連絡来ました。

 

ここです。QUARTZ INVERSION

http://www.quartzinversion.com/

 

すご~い!
私、アナログでして自分のウェブサイトもつくれないので、

短期に沢山の人の情報を画像、文章ともにまとめてアップするなんて神業に思えます。

(このブログも何度編集したことか・・・)

 

MEET THE ARTISTS のところクリックすると

16カ国、34人の作家の自粛中の作品や日常が見られます。

動画付きの人もいます。

大きな絨毯?作ってる人とか,

馬糞牛糞土に混ぜて、インディアンのおうち”ティピー”つくっちゃった人とか多彩です。

仕事場が自宅と離れていると外出出来なくて制作が出来ない人もいるようです。

私は自宅の物置が仕事場になってるので大丈夫でした。

 

これ、まとめるのすごい量の仕事だったろうと思うので、

ご紹介ありがとう&ほんとにご苦労様、でした。

企画者Adil Writerと 賛助のJanet Abrams両氏に感謝です。

 

 

この青いのは新しいテストの結果。

黒の顔料を土に混ぜたら、なぜか地球は青かった、になりました。

 

同じ素材で温度が高いところの品は釉薬が流れて全然違う上がり。

アジサイ入れてみましたよ。

梅雨はまだ続きます。

 

 

 

 

 

 

色々予定がなくなり、ほぼ自宅にいるので時折ぼんやりします。
愛知県も独自に緊急事態宣言ということで、これからますますお籠りの日々です。
海外を思えば呑気、日本政府の対応が甘いは遅いは言いたい事はあるがここは我慢し規則を守ると感心される日本人の良さを発揮してみましょう。
でも強制力ないと守らない判断する人もいるので、この悪夢を早く終わらせるためにも台無しにしないようお願いしたいものです。

で、
食事が楽しみで食べ過ぎてしまうので
簡単なメモをすることにしました。
いらないノートを探したらすごく古いのが。

間にヒメジョオンみたいな押し花がありました。

昔ベトナムに行ったときメモ用に買ったものです。
チェコの友達に誘われ現地で合流しました。

またこの悪病が収まったら出掛けたいな。
それまでこのノートに相手してもらいます。

お久しぶりです。

さて、

COVID19 。

一月前からは想像できないくらい感染者が増え、

世界が徐々に閉じていくような気がする毎日です。

 

2月にイスラエル陶芸協会にお呼びいただき初の旧約聖書の世界に足を踏み入れる予定でしたが、渡航2日前にイスラエル政府が日本を入国拒否、あえなく中止となりました。

これ、いったら行ったで大変だったと思います。

その後欲張ってスペインの仕事をいれ、ついでに英国も寄ろうと思ってました。

続々と情勢が悪化し、欧州内の移動フライトもキャンセル

絶対帰国難民になってました。

あわわ。

 

で、

仕事がなくなったので家におります。

(昨年夏に実家の二階に引っ越しました。

 大家さんが、借家を潰して娘さんに家を建てるということで立ち退き・・・)

 

毎日100%自分だけの時間、

最初脳みそがついていかなくて唖然、としてましたが ぽちぽち作っています。

 

この辺は郊外で住宅街からちょっと離れていて、周りはミカン畑やほったらかしの山です。

2階の窓から外を見ているとうららかなお天気で花がさいて緑がきれい。

とても世界中がウイルスと戦っているなんて見えません。

 

家の東は竹林です。

この間からウグイスが大変それはもう大変よく鳴きます。

母も、今年はよーくウグイス鳴くね、と申しておりました。

 

ウグイス、最初は下手くそ

 

「 ・・  ほ~ ・ ・」

 

「 ほ~、、 ほ~・・・」

 

「   ・ ・・ ・ けっきょ!」

 

というとるのですが

そのうちうまくなって

 

「 ホー ホケキョ ♪ 」

 

と見事に鳴くようになりました。

それが、今度はやたら鳴く。

 

何かしゃべってるのか 

ききみみずきんがあればかぶりたい。

 

ききみみずきんというのは、

これをかぶってちょいと動かすと小鳥や木々の話がわかるという童話の中に出てくる頭巾です。

 

「ききみみずきん」

ご存じの方もあるかもしれません。

とても美しい絵本を子供の頃持っていました。

岩波書店 木下順二作、初山滋絵

 

お話もさることながら

挿絵が素晴らしくて、筆の穂幅も自在に実に瑞々しく描いてありました。

 

思い出したらどうしても見たくなってしまい、インターネットでさがしたら

ヤフオクでありました!

 

たった300円。

手元に来たら、記憶の通り。

 

もっと大きい本だと思いましたが、私が小さかったんだな。

「ききみみずきん」の次に「うりこひめとあまんじゃく」も。

 

表紙を開いたら、

もう私はつるんと落花生のようで口を曲げたへんちくな子供になってました。

 

子供の時のような感受性はないので同じように読むことはできないのだけれど

それでも その頃どんな風にその挿絵の世界に入っていたのかは思い出せました。

 

ほんとうにきれいだなぁ、

と感心して

かたちやら曲線やらつくづくと眺めていたもんです。

 

小鳥たち、お嫁入りの簞笥

 

闇に埋もれしゃがむ藤六、

踊るような木のかたち。

 

藤六が大石をのけて ぼこ ぼこ と涌く水の透き通った色。

 

 

藤六の腰に下げた巾着がかわいいなぁと思っていたのですが、

その巾着にあまんじゃくの顔がかいてあるのでなんでかなとおもったのも思い出しました。

今拡大してよくみたらあまんじゃくではないみたい。

 

いやぁ、至福の時間でした。

きれいな記憶は宝石のようです。

 

 

外に出にくくなりましたが、それはそれで

この暇にできることもありますね。

 

Covid19,

一日も早く収束して、世界の皆が平和にお散歩したり自由にできるようになりますように。

皆さんもお気をつけてお過ごしを。

 

 

 

 

お久しぶりです。
加藤です。汗💧

書く書く詐欺も今日ばかりは。

なんとヤフーブログがサービス終了、
つきましてはアメーバブログにお引っ越しすることになりました。
こちらです。
コピーの仕方知らないのでぽちぽち入力です、
出てこなかったらごめんなさい。

さて、
実は本当に引っ越しました。
大家さんが娘さんに新築したいということで、立ち退き。
紆余曲折の果て実家二階をリフォームして住んでいます。
さらっと書いてますが色々忙しい時期でしたので本当にしんどかったです。
、、、
物は増やしちゃいけません。

リフォームが!
十分案を練ったり調べたりの時間がなく、
お金かかっただけでオシャレにもなんにもならなくてしょんぼりです。
普通に木で作るって、そんなに大変なのかしら。
化粧板とか集成材は嫌いですが大工さんの説明と予算と総合すると
つまらん仕上がりになりました。
ま、ま。
まだ不具合は沢山ありますが、楽しみながら解決したいです。

更新をお休みしていた間あったことは
美濃陶芸展で大賞を頂いたこと。
イメージ 1

これは東濃信用金庫さんのコレクションになり、
又御披露目があるようです。

あとは3月にスペインでの第一回Intercontinental Ceramicsにアジア枠担当で招待され
レクチャー、ワークショップしました。

イメージ 3

イメージ 2
(これは現地の工場で蹴ろくろ)


4日で参加者に作らせ最終日展示、と言う無茶な話を到着してから知る。
私は石膏型作りがあるので制作が遅れます。
磁器土と赤土を頼んだら
赤土は低い温度しか耐えられないものでした。
バレンシアはマジョリカ焼きなので赤土はこれで決まりなんです。
マジョリカこちら。
イメージ 4

まずい!ってことで再度高温用の土で作りました。
そのまんまでもいいようですが、
東南アジア特有の木の灰を使った釉薬も指導内容に入れていましたので、低温では融けないのです。
学校の設備をガンガン使い、乾燥させると三回本焼きしました。
で、見たら
他のコンダクターの生徒は素焼き一回、あるいは生で展示。

は?

「4日目で展示は無理よねー」と他のコンダクターと話してはいたのですが
まさか一度も本焼きしないとは〰。

私は決まっていることだから計画に合わせなくては、
とやってしまいましたが、
彼女らは
それは無理な計画だから、としませんでした。

人が先。
人らしさが先なんです。
計画に人のほうをよせていかない。

私は要求に答えること、計画を第一にしてました。
義務感もあります。
何とかする方法を考えてしまいました。
参加者も大変協力してくれましたが、疲れきりました。

つくづく日本人だな、と。

感じ入った経験でした。

そのあとはー。
8月後半香港です。
香港のアートフェアで作品買って下さった御縁から
一昨年ワークショップ企画してくださり、
今回もまた騒乱の香港でワークショップしてきました。
イメージ 5

香港についてはまた移行先のアメーバブログで書きたいなと、

なー、
と、
思っています。

気長にお付き合い下さいませ。

ヤフーブログでお付き合い下さった皆様、どうもありがとうございました。
フェイスブックと、あまりマメではありませんがインスタグラムもしておりますので
よろしければそちらもどうぞ。