ブログ更新がまったくできません…悲しい

 

日々、忙殺されております…ネガティブ

 

 

↓はじめましての方はこちらから

 

担任の先生と話をした日から数日後、

 

携帯に学校からの着信が。。。スマホガーン

 

↓前回はこちら

 

子供を学童に迎えに行く前だったので

 

いや~な予感しかしなかったけど、出てみると

 

担任「〇組担任の△です。今、お電話大丈夫ですか?息子君のお迎えって

 

   されましたか?」

 

私「お世話になってます。いえ、まだです。迎えに行っている途中です」

 

担任「息子君からも後からお話きくと思いますが、今日もA君といざこざが

 

   ありまして… A君が他の子と喧嘩していたところに息子君が仲裁しようと

 

   間に入っていったら、「関係ないだろ!!」と反撃をされて足で蹴られたり、

 

   身体を押されたりして泣いてしまったようです。ひとまず、仲直りは

 

   しました。A君がもちろん悪いのですが、仲裁に入っても1年生では解決

 

   できないので、これからは、先生に言いに来てねと伝えています。なので、

  

   ご自宅でも無理に仲裁せずにそういことを見かけたら先生に言いにくる

 

   ようにお伝えいただけますか?」

 

私「あっ、そうなんですね。わかりました。そのように伝えておきますが、まだ

 

  本人と会ってないので本人からも事情きいておきます。ですが、A君はうちの子

 

  だけと揉め事がおきているのでしょうか??」

 

担任「息子君だけではありませんが、比較的多いです。なので、2人をなるべく

 

   接触しないようには気を付けてはいますが…」

 

私「わかりました。お手数ですが、今後も気にかけていただけるとありがたいです。

 

  よろしくお願いします」

 

とだけ言って電話を切りました。

 

なんだか、もやもや…不安

 

どうしても息子側で物事を見てしまうので、そう感じるのかもしれないと

 

思いつつ、モヤモヤむかつき

 

なんだか、双方悪いという言い方にしか聞こえなかったから…

 

確かにおせっかいな性格はある物申す

 

だけど、それを迷惑と言っているようにしか聞こえなかったあせる

 

ここから、息子(私)vs担任のやり取りが増えていきますゲロー

 

 

もしよければ覗いていってくださいスターニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も暑いですね~飛び出すハート

 

さて、前回のつづきです

 

前回はこちら下矢印

 

あれから、状況は変わることなく日々が過ぎていくだ

 

けが続きました

 

学童でもいざこざは大なり小なりあるけど

 

クラスではその他大勢の子がいるので、クラスでは

 

そこまで関わることなく過ごしているものだと

 

思っていました。幼稚園時代は友達ともめることなく

 

卒園したので楽観的に考えていたせいもあると

 

おもいます

 

仕事から終わって学童に迎えにいくと、

 

学童の先生から

 

学童先生「お母さん、クラス担任の先生から話が

 

あるようなので、呼ぶのでちょっとお待ちいただけ

 

ますか??」

 

しばらくするとクラス担任がきて

 

担任「今日、〇さん(息子)とA君といざこざが

 

ありまして…事の発端はA君が〇さん(息子)に

 

嫌なことをしつこく言っていたらしく、

 

それに対して〇さん(息子)が「どうしてそんなこと

 

言うんだよ?」って聞き返したら、A君に「は??」

 

って言われたのが嫌で「「は?」じゃないよ、ばか」

 

と言い返すとすれ違いざまに背中をたたかれたよう

 

なんです。」

 

「えっ??うちの子が叩いたんですか?」

 

担任「いいえ、A君が〇さん(息子)をたたいて

 

しまって。双方に状況を聞いたうえで、お互いに

 

「ごめんね」と言い合って仲直りしてます。

 

背中は痛みもなく大丈夫そうですが、様子を見て

 

みてください。」

 

「お互いにですか…本人は納得してましたか??」

 

担任「もちろんA君が手を出したことがいけないこと

 

ですが、〇さん(息子)も「ばか」と言ったので

 

そこは良くないねという話をしたら納得してました。」

 

「そうですか。わかりました。A君と結構、

 

いざこざあるみたいなので、気にかけていただけると

 

ありがたいです。」

 

担任「もちろんです。

 

では、よろしくおねがいします。」

 

と言い、職員室に戻っていきましたガーン

 

わたし的に「お互いにごめんね」と言い合って

 

仲直りしたということにモヤモヤしていましたアセアセ

 

今回だけじゃなく、いざこざがある度に叩かれている

 

という話を息子から聞いているので‥

(先生は知らない悲しい

 

学童の帰りに本人に聞いてみても

 

息子「うん、仲直りしたよ。ごめんねって

 

言ってくれたし。」

 

「で、〇(息子)はそれで納得した?」

 

息子「ん~、わかんない。でも仲直りしたのは

 

よかった。もう痛くないし。」

 

「・・・そっか。」

 

 

と息子も仲直りしたことで嫌な気持ちはなくなって

 

いたようですがしつこくされて嫌だったから

 

「バカ」と言った息子と息子を叩いたA君が

 

「お互い様」と処理され、先生も「A君が悪い」

 

と言いつつも、軽い口調だったのが親として

 

は、納得いかずモヤモヤ…(クラスでも気の弱い子に

 

威嚇したり、叩いたりと結構やんちゃな子だけに‥)

 

 

これから担任と話す機会が増えようとは、

 

この時は全く思っていませんでした…不安