【金沢粋屋】第1回ブレキッズ・ティーチャー研修会開催します | 結婚をみんなで一緒に考えよう!学んでみよう!

結婚をみんなで一緒に考えよう!学んでみよう!

~結婚教育研究家棚橋美枝子がお届けする大切な結婚のお話~

金沢粋屋の棚橋です。



先日、金沢粋屋フォトコンテストも締め切りを終えました。
ご投稿して下さいました皆様、ホントにありがとうございました!結果は24日に!
しばしお待ちくださいませ💖


さて、会社が金沢粋屋に細々と関わらせていただきまして小1年になります。
そして、私がまじめに関わろ真顔と、使命感を燃やし始めたのは実は、この7月からと言っても過言ではない。おそ、おそ、おそ笑い泣き


そこで、金沢粋屋の佐田さんが1人の時にしたくても出来なかったことって何?


愛用して下さっている方々との関わりではなかったろうかと❗️


第1弾としてフォトコンテストを試みました。


そこで、じゃじゃじゃーん❗️


9月3日(火)10時〜15時

ご愛用下さっているティーチャーの研修会?情報交換会?


ブレキッズ・ティーチャー研


を行います。
なぜ、まずは先生方との交流なのか?
幼児教育と言っても様々な先生がおられます。
そんな先生から私が教えていただきたいからです。


現場の中に答えはある真顔
なんてなんてデレデレ


先生方から教えていただくことが粋屋ユーザーのママ達にはとても励みになることも多いと思いますし、また先生方の魅力もママ達にお伝えしていきたいと考えています。


午前中は、
・粋屋工房、制作過程見学
・金沢粋屋の材はどんなところで仕入れてますか
お昼ご飯をはさみ
・開発者制作者の佐田さんからブレキッズ・天然丸太平均台使い方講習会


「あんな使い方、こんな使い方」の使い方も大切なポイントもシェアしていただきたく思います。


ブレキッズご愛用のママが自分ちのブレキッズがどんなふうに作られるのかを見せてやってくださいとお越しくださいました。




自分の家にあるものが、どんな人が、どんなふうに作るのかを知ってほしい!そう思って下さるお母さんのお宅では、お品到着後から盛り上がります。



なので、粋屋の工房までお越しいただきにくい方にも制作者の心がお届けできるようにと映画監督の塩崎祥平さんがPVを作ってくださいました。


ひょっとしたら、お使いいただく先生方には、「使い方」だけでよいのかもしれません。


が、大切なのは、使い方だけじゃないと思っています。


日本の匠と言われる職人が1台1台を真心込めてつくるもの。


佐田さんは、こう言います。
たくさん、作れるものじゃないからこそ本当にその価値が伝わる方のもとへ、と思います


粋屋のものって、遊具を超えた大きなプラスαがある❗️


関東で粋屋をめちゃくちゃ応援して下さっている某有名幼児教育の先生がおられます。


そちらの教育方法はブレキエーションを推奨しておられるので、各ご家庭を訪問され、様々なブレキエーションをご覧になってこられたそうです。


その中でも粋屋のブレキッズは別格❗️とご推奨いただいております。


それは何か?もう、お聞きしますと、その言葉1つ1つに深みが半端ないんですよ。


我々、メーカー?ではわからないことを沢山教えてくださる。幼児教育保育に関わる先生方の感性、感度ってホントすごすぎるのです❗️


その先生にも8月29日にお目にかかり、様々なエピソードをお聞きし、9月3日にはお伝えしていきたいと思っています。


ぜひ、9月3日は金沢粋屋ブレキッズ・ティーチャーの第1回研修会へ!


ご参加資格は
①金沢粋屋ユーザーである(ブレキッズ、天然丸太平均台どちらでも大丈夫です🙆‍♀️)
②幼児教育、保育に関わっておられる先生
③使い方のあれこれを学びたいと思って下さっている方


弊社のスタッフ全員、一緒に参加させていただきます。


午前中は心を、午後は知識を、そして本物にこだわりのあるティーチャー同士の共有の時間は必ず佐田さんと共に大きな感動を相互に与えるであろうと考えています。


お申し込みがまだの方はこちらから💁‍♀️
締め切りは9月1日となっております。



起業に困っている方のためのPDF

ご案内はこちらです💁‍♀️
起業に困っている人のためのPDFって何⁉️

どんな方がPDFを希望されてますか

こんなご意見、あんな感想をご紹介します。

株式会社グランエスペランサの事業部は次の通りです。

お問い合わせはこちら💁‍♀️
info@gran-esperanza.co.jp

8月の講座のご案内は→こちらです💁‍♀️


ライフスキルデザインカレッジはこちらから


結婚教育はこちらから

金沢粋屋ブレキッズ開発制作者ブログはこちらから



ご参照くださいませ。