再び学校で | 真美のブログ

真美のブログ

ご訪問下さり有難うございます。
介護の話を書いていた筈が母の死と共に介護から話題はそれ、母から託されたコーラスの話や気分転換に始めた声楽レッスンの事その他諸々徒然なるままに書いています。気まぐれな内容ですのでどうぞご容赦を<m(__)m>

昨日何時も音楽室をお借りしていた中学から連絡があり、今月半ばから一般への貸し出しを再開するとのこと。

 

ついては注意事項などの説明をしたいので来校願いたしと言われたけれど独りでは心細いので一緒に来てとは代表の弁。

 

 

そこで雁首揃えて行って来ましたよ、中学へ。

 

窓口となる副校長先生(今は教頭先生ではなく副校長先生というのですねびっくり)は私たちの子供位のご年齢。

 

ほゞほゞ公民館と同じような条件ですが、窓もドアも開けっぱなしと言うのが好いような悪いような。。。。。

これから寒くなりますからね。

オババの体に寒さは堪えますショボーンショボーンショボーン

 

とは言え、毎月公民館の抽選を申し込み、外れたら別の空いている場所を探すと言う仕事が無くなるのは有難いです。

そして、定期的に調律をしているピアノの伴奏で歌えると言うのも嬉しいです。

東日本大震災の時も約半年間公民館をお借りして練習していましたが、公民館のピアノは先日も書いた通り酷い音。

 

50年以上お借りしている中学校の音楽室。

慣れ親しんだ場所で練習するのが一番でしょう。

只、足腰が弱っているメンバーには3階まで階段を上がるのがしんどいでしょうが。。。。。

 

さて、ここで問題がひとつ。

既に公民館を予約している今月、来月の練習をどうするか。

 

代表はすぐにでも学校の音楽室で、と考えているようですが、学校が借りられるようになったから既に予約している公民館をキャンセルするのも実が無いようなきがするオンバサンであります。

また公民館のお世話になる時もある訳ですから。。。。。

 

それは兎も角として、次回学校に行ったら忘れずに年間予定表を頂いてこなくては。

家を出るまではそう思っていたくせに、コロリと忘れて帰って来たオンバサンです。

 

 
 
学校の白い曼殊沙華、かろうじて見る事ができました。
残念ながら赤は終わってしまったようです。裏に回ったら咲いていたのかもしれませんが。。。。。

 

来年の2月には学校の梅の木の下で記念写真を撮りたいものです。