今日は歌舞伎の日、なのだそうです | 真美のブログ

真美のブログ

ご訪問下さり有難うございます。
介護の話を書いていた筈が母の死と共に介護から話題はそれ、母から託されたコーラスの話や気分転換に始めた声楽レッスンの事その他諸々徒然なるままに書いています。気まぐれな内容ですのでどうぞご容赦を<m(__)m>

東京砂漠の当地にも夕方少し雨が降りました雨

どうせ降るなら思い切り降って欲しかった。キウイ畑の前にある駐車場で、うちの可愛いポン太郎ちゃん車が埃にまみれています大泣きうさぎ

 

夕方からシステム障害が続くアメブロ。私の場合スマホは完全にダメ。サーフェイスはマイページとかなう、メッセはOK。ペタは入ってくるけれどつけられない。いいねもダメ。

試しにパソコンを立ち上げたら、こちらは管理ページが開けます。という事でこんなこともできています。面白いですね。


歌舞伎、生でみたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう
 
 
訊かれたからにはお答えしましょう、あります(#^^#)
初めて劇場で見たのは、17世勘三郎さんの法界坊。正式には「隅田川続俤」(すみだがわごにちのおもかげ)と言うようです。
高校を卒業した年、母が連れて行ってくれました。当時売り出しの玉三郎さんも出ておられたかと、、、私より二歳年上なので、あの時は二十歳ですね。
国立劇場での公演でした。2階のロビーにある東山魁夷さんの絵が印象的で、以来国立に行くと必ずその絵の前で助六をほおばっていました。
以来独身の頃は月替わりで違う劇場を観て回っていました。行くときは基本1人で、勿論3階席専門です。母は1階花道傍のいい席を奮発してくれましたけれど(笑)
専門学校の卒業を控え、国立が近いという理由だけでイギリス大使館の試験を受けたいと、半ば本気で考えたバカ娘でした。父と好きな学校に行かせて貰う代わりに、就職は父の言う会社に、と約束していたので言われるままに就職した、ほんとにおバカな娘ですショックなうさぎ
尤も受験しても受からなかったとは思いますが、、、



私を芝居やバレエ好きにしてくれた母は、今はもうそんなことはこれっぽっちも覚えていませんが、未だ芝居は好きなようで、去年秋施設に劇団が来られた時、1時間、温和しく席について観ていたそうですあんぐりピスケ
今日、1週間振りに会いに行ったのですが、昼食がお蕎麦カナヘイびっくり
案の定お手々になってしまうので、器を持たせて食べさせていたら、食べたい物の器を持って食べるようになったのを見届け、途中で帰ってきました。家にも約1名お腹を空かせたのがいるものでやる気なしピスケ
但し、デザートの蜜柑は皮を剥いて小房に分け、皮はお持ち帰り。でないと皮まで食べてしまいますからあんぐりうさぎ
ドラえもんがいたら、あの頃に戻って、又お芝居見に行きたいですね。出来れば先代の歌右衛門さんの先代萩。
飯炊きの場で、本当に七輪で炊くんです。出来上がるのを待つ鶴千代君は、その間ずっとお座布の上で正座。結構辛いと、ある鶴千代君が仰せられておられましたよ。
さもありなん。歌舞伎役者でなくて良かったですサッ
因みにその鶴千代君にせがまれて、名古屋まで飯炊きを観に行った、物好きがおりますよ目