猫砂飛び散り対策!!猫トイレにビニールカーテンを設置してみた! | mamiの旅行とご飯と日々の記録

mamiの旅行とご飯と日々の記録

埼玉寄りの東京在住アラフォー主婦の、旅行とご飯と猫ズと日々の記録です。
国内海外の記録を残していきたいなと思います。
余裕があったら過去の旅行も。

よかったらお友達になってくださいね

テーマ:
台湾旅行記の途中ですが、ちょっと休憩ブログ猫

おネコ様あるあるだとは思うんですが、猫トイレって砂が飛び散りますよね。

我が家も、夜〜朝にかけてトイレに頻繁に行くのか、朝の飛び散り砂が酷いんです。

↓カーペットが同色だからわかりにくいけど…


(これは、トイレの角度を変えてるのでまだマシな方)


我が家のリビング後ろの小部屋=通称ねこ部屋、全面に猫砂が満遍なく飛び散ってますアセアセ

ソファを飛び越えてリビングのテレビまで砂が飛んできた事もありましたダッシュピョーンって!


これを改善するために、ビニールカーテンを取り付けることにしました!

材料は、100円ショップのビニール。

もう少し厚手のがよかったけど、とりあえずお試しで作ってみました。



ペラペラなので、2枚重ねにしてみます。

大きめの紙で適当に型をとって、カット。

(生協のカタログを型紙代わりにしましたよ〜)



久しぶりにミシン使ってみました!暇人アセアセ



初めの1つ(右)外側に貼ってみたら、トイレの上に乗ってビニールを噛んでたから、残りの2つ(左・中)は、内側に貼り付け。
両面テープで留めただけです。


猫ズは、特に問題なく使ってくれました!


↓アップしてみました。


暖簾みたいになってますよ〜爆笑

これで砂の飛び散りがどうなるのか、数日様子を見てみようと思います。

ペラペラすぎて、ダメかもしれないなぁ〜驚き


実は我が家の猫②きなこ(写真の子)は、約2年前に腎臓結石ができて尿管閉塞してから、腎臓と膀胱を繋ぐ尿管の代わりにバイパスを繋ぐSUBシステムという手術をしてあります。


↓イメージ図

(愛知の野並どうぶつ病院さんよりお借りしました)


2つある尿管のうち、片方がSUBシステムです。


手術前も術後も暫くはグッタリしてましたが、今では、以前と同じようにピョンピョン飛び跳ねるし、駆け回るし、元気いっぱい!

元気すぎて?術後半年で尿管カテーテルが外れて再手術となったくらいゲッソリ

↓外れちゃった尿管カテーテル。


↓再手術でもう一度つけてもらったカテーテル。


カテーテルの間にある塊は、小さな金属製のもので、ポートといって、これは皮下にあるので、注射針?でここから簡単に採尿する事もできるし、尿管カテーテル内が結石や血餅で詰まらないように、定期的にフラッシュといって、洗浄水を流してもらう時にも使います。


でも、そのSUBシステムには副作用があり、頻尿や血尿が多く出てしまうんです。

我が家のきなこも、もれなく頻尿&血尿になってしまい、ひどい時は10分に数回トイレ通い。5分くらいトイレに篭る事もあります。
イライラしてる時に頻尿になる傾向。

だから、元気な猫ちゃんよりもトイレ頻度が高く、猫砂の飛び散りも多いのかもしれません

↓うっすいTVの上部(2㎝程度?)にも乗っちゃうきなこ


↓寝てばかりのあんこ


猫砂飛ばすのだ〜れだ!?




しばらく、ビニールカーテンで様子を見て、また報告したいと思います!!


それでは、またバイバイ


mamiのプロフィール
我が家の唯一のサブスク商品☆
mami