「旨味のあるお菓子作り」と甘いお菓子作り、選ぶならどっち❓ | 奈良の初心者でも、プレゼントして喜ばれるシュクセお菓子教室

奈良の初心者でも、プレゼントして喜ばれるシュクセお菓子教室

奈良県法隆寺の近く「奈良の初心者でも、プレゼントして喜ばれるシュクセお菓子教室」です。初心者でも安心して通え、健康に配慮したお菓子作りを教えています。

奈良県斑鳩町にある、「含蜜糖(がんみつとう)で作るシュクセお菓子教室」です🎶

一般的にお菓子のイメージは、「甘い❗️」ですよね🍮
だから、一般的なお菓子教室で作るお菓子「甘い❗️」です🍪
それが普通であり、通常です✨

でも、お菓子に「旨味」があるとしたら⁉️
そんな訳ない⁉️って思われるでしょう🤣
でも実際に、旨味のあるお菓子は存在するのです👌
それ当教室で作ってるお菓子たちです🙂
料理もそうですが、旨味とは素材やダシの味でつくられるもので💖

甘味のあるもの・苦味のあるもの、渋みのあるものなど、いろんな素材の味が加わることによって、旨味形成されます🍽

最近、カレーブームが起きているようですが、お店のカレーにはスパイスや、その他いろんな食材を組み合わせることによって最終的においしい味なると考えます👌

決して、甘い・辛いなどの単体の味によって「旨味」を感じている訳ではないのですね🎶

お菓子に関しても同じことが言えます😃

一般的なお菓子は、完全に精製された砂糖使います🍪
その代表が、グラニュー糖や上白糖です💓
上記砂糖は、甘い❗️と感じる物質→ショ糖の割合がほぼ100%含まれています🥮

つまり、100%甘い❗️物質なのです🙂
上記砂糖は、白いので食材の風味を生かせるというメリットと、お菓子に入れた時にフンワリしたり、というメリットもあります🍦🙂

しかし、残念ながらもともと原料であるサトウキビやテンサイ含まれていた、栄養分や旨味も一緒に除去されています😂
それに対して旨味のある砂糖、黒砂糖(がんみつとう)をそのまま食べてみください🎶
すると、確かに甘いですが、同時に渋みや苦味、味深さも感じられます🥰

つまりそれが「旨味」なのです💕

一方で、旨味のある砂糖(含蜜糖)はお菓子に入れた場合、白砂糖よりもフンワリしない、値段が高い、というデメリットもありますが、旨味が残った状態です✨

白砂糖(グラニュー糖・上白糖)では精製段階で完全に除去される、一般的に不純物と言われる物質が、実は砂糖の旨味の部分です🍰

でも、一方で「旨味のあるお菓子」とはこの旨味(不純物)を残した砂糖を使って作ります☺️

砂糖ってそんなに大切なの⁉️と思うかもしれません😃
なぜならお菓子って「スイーツ」と言いますよね💖
書いて字のごとく「甘さ」が大切な食品だということ👂
だから、お菓子作りには「砂糖」選びが重要なファクターなんです💓

おいしい=旨味のあるお菓子を作りたいなら、良質な砂糖選びが必須です‼️

当教室では、旨味のあるお菓子を作るために含蜜糖(がんみつとう)を使ったお菓子作りをお伝えしています🍮

また含蜜糖にもいろんな種類があって、それぞれの砂糖に合ったお菓子を提案し、レシピもその方に合った物を提案しています🎶
つまり、完全にオーダーメイドレッスンとなります💕

含蜜糖➕マンツーマン➕オーダーメイドレッスン
はシュクセお菓子教室だけです‼️

もしかすると、一般的なお菓子作りを求めている方には、一般的なお菓子教室の方がいいかもしれません🤣

でも、健康に配慮した旨味のある・自分だけのお菓子作りをしたい😃という方にはとてもオススメな教室です💖

そんな方には、気軽に体験できる体験レッスンを用意してますので、お申込みください😍

黒蜜入りシュークリーム


砂糖選びから、新しいお菓子作りの物語が始まります

体験レッスン受付中

https://reserva.be/succesyoyaku

 

「含蜜糖(がんみつとう)で作るシュクセお菓子教室」

ホームページ:https://www.succes-gateau.com/