こんにちは!

森のようちえん まめとっこです。


昨日は雨の一日。

ようちえんそらまめは、屋根のあるフィールドを選んでおさんぽ。


雨の日は本当に世界が鮮やかになるな。



ツツジを摘ませてもらって色水遊び。


岩場で船ごっこ。

転んで泣いてしまって、なかなか気持ちを切り替えられないでいた年少つぼみTRくんの側で楽しいことをしたり、話しかけたり気にかけている様子の年中わかばHTくん。
子どもたちのほうが寄り添い上手なんだよな。


午後からはもう少し足を伸ばして野原へにっこり

ここではとにかくバッタを捕まえる!!



親子組さやまめ時代はお母さんのそばで静かに過ごすことが多かった年少つぼみAKちゃん。
ようちえんに入園してから新しい面がたくさん見えてきています。
生き物に興味しんしんで、毎日生き物を捕まえて愛でる姿があります。
ハンターのように俊敏に、バッタを捕まえることに夢中に!

その姿に感化されてか?
年長みのりHAくんもバッタを捕まえるのがどんどん上達。
一つひとつのことにゆっくりじっくり着実に取り組むのが持ち味のHAくんですが、バッタを捕まえるには俊敏さも必要だと先週から体感を重ねたみたい。いよいよ二刀流で捕まえるようになっています。

おっとりさんの年少つぼみTRくんも、どんどんバッタを捕まえていました。


毎日のいろんな経験を糧にして、その人の輪郭がどんどんくっきりしていく。
まめとっこでは、お母さんも時々保育参加して我が子や周りの子たちの「今」をタイムリーに目撃していける。なおかつ毎日保育日誌を読めるから、「我が子はこんな人だったのか!」「今のこの子はこんな姿なんだ」と我が子のことをもっと深く知ることができる。そして「この人は大丈夫」と信頼を深めていくことができます。
まだようちえんが始まって2週間ほど。5月に入ったばかりだけど、年少つぼみさんだけでなくようちえん歴が長い年長みのりの母たちからも「こんな子だったんだ!知らなかった!」の声がよく聞かれます。
1年が終わる頃にはどうなってるだろうね指差し

ようちえんに入園して、初保育参加!の年少つぼみ母まろ。どんなことを見て、どんなことを感じたかな。


この日はもう一人、保育参加の母がいました。
年長みのりYKちゃん母のちーちゃん。


ちーちゃんが日誌に綴った言葉です。



雨がしとしとと降る肌寒く静かな公園。

まろは初当番お疲れ様でした。


私も1年前戸惑いまくりでした。

子どもに対しての一つ一つの自分の対応、言動、ものすごく選んだし気を遣った。

子育てしながらこんなに言葉を選んだことがあったかな。自分に問いかける。

それを意識しながら自分の言葉に耳を傾けた時、初めて言葉の重みを知った。

そんなつもりで言ったわけではない。

傷つけようと思って発した言葉ではない。

あなたのためだと思った言葉。

でもそれこそがあなたの素敵な個性を潰し、私の望むあなたにしようと誘導する言葉だったかもしれない。


それに気付かせてもらえた事。そんな環境に感謝です。今日も素敵な1日をありがとう♡



(文:代表ちほっち、写真:スタッフあいちゃん・ちーちゃん)


 

••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••

幸せに生きる土台の力を育む

森のようちえん まめとっこ

••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••

⚑ようちえんそらまめ

ㅤ𖡼年少〜年長児

ㅤ𖡼月〜木曜日9:30〜14:30、延長〜16:00

ㅤ𖡼認可外保育施設、無償化対象

 𖡼2024年度年中・年長児募集

⚑親子組さやまめ

 𖡼おおむね1歳〜3歳の親子

 𖡼水曜日10:30〜13:15

 𖡼会員制おさんぽグループ


⚑イベント

5/5㈰ こどもの日イベント@瀬野川乗馬クラブ


6/8㈯・9㈰ 森のようちえん指導者養成講座


ㅤㅤ

 お申し込み・お問い合わせは公式LINEにて

 お友だち追加

••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••

 

▮見学・視察
 https://tinyurl.com/mametokko-kengaku
 
▮まめとっこ応援団を募集しています

 詳しくはホームページにて!
 https://mametokko.jimdofree.com/