味噌おでん | 自家焙煎珈琲 豆散人アルジの公式ブログ 珈琲と日々

自家焙煎珈琲 豆散人アルジの公式ブログ 珈琲と日々

愛知県豊明市にある自家焙煎珈琲店 豆散人(まめさんじん)のアルジが、珈琲のこと、お客さんのこと、日々の思いなどを気ままに綴っております。 (旧 ほちほち日記)

愛知県豊明市からこんばんは。

自家焙煎珈琲豆散人アルジです。

 

名古屋といえば味噌ですから、アルジも味噌は好きです。

といっても、味噌汁にはここ数年、仙台味噌を使っています。少し愛知県人らしくしなければと思い、先日、業務用スーパーのアミカでスガキヤの味噌煮込みうどんの素を買ってきました。

 

スーパーで麺と味噌ダレが一緒になったものは売っていますが、どうもああいう既製品ぽいのが嫌で、麺は麺だけで買いたいのです。

味噌ダレだけが売られているのは助かります。小袋に分かれています。

 

これでうどんやきしめんを煮ると簡単にそこそこ美味しくできます。最後に卵を割り入れます。お味噌と卵は合うのです。

 

でも、そればかりでは飽きます。

そこで、味噌おでんをやってみました。たくさん作ったのに、貧乏性なので1袋しか使わず、かなり薄味になりましたが、それはそれで悪くありませんでした。あまりコテコテなのは最近どうもでして。

 

無計画なので、具ははんぺん2種類と厚揚げと豆腐でした。次回は、大根や玉子も入れてみます。

玉子をご飯の上で解体して食べるのはオツなもんです。

あと、他県の方にはお分かりがないでしょうけど、あの健康に悪そうな赤棒も味噌に合います。あ、こんにゃくもいけます。どんどん増える。

 

名古屋の味噌おでん屋さんには、串カツも出すところが多くて、味噌かソースを選べます。

味噌でたのむと、味噌おでん鍋の中に串カツをつっこんでから出してくれるのです。これがまた美味しい。

とんかつはソース派ですが、串カツは味噌のほうが好きです。

 

赤味噌は、冬にぴったりです。

春になる前に使い切りたいとこです。