自家焙煎珈琲 豆散人アルジの公式ブログ 珈琲と日々

自家焙煎珈琲 豆散人アルジの公式ブログ 珈琲と日々

愛知県豊明市にある自家焙煎珈琲店 豆散人(まめさんじん)のアルジが、珈琲のこと、お客さんのこと、日々の思いなどを気ままに綴っております。 (旧 ほちほち日記)


470-1154
愛知県豊明市新栄町6丁目78
自家焙煎珈琲 豆散人
0562-97-3722

営業時間 10:30~20:00
定休日   毎週水曜日

甘い珈琲、あります。

                by アルジ


当店の珈琲豆を発送いたします。

珈琲豆のお持ち帰りメニューはこちら。
https://ameblo.jp/mamesanjin/entry-12571486718.html?frm=theme

メニューに載っていない季節限定珈琲豆もありますので、お問い合わせください。
豆のままか、粉に挽いたものかをご指定ください。
浅煎り(軽め)、中煎り(甘め)、深煎り(苦め)から、焙煎度のみのご指定で、アルジ一任でも結構です。
300gなら、豆代が2,000円程度の目安でお選びします。
100g×3種類 の量でしたら、ポスト投函式のレターパックライト(370円)でお送りできます。
400g以上は、ゆうパックで所定の送料を申し受けます。
ご注文後3日以内に発送いたします。
郵便振替用紙を同封しますから、到着後1週間以内にお振り込みください。

お問合せ先 mamesanjin☆gmail.com
 ☆を@に変えてください。



『珈琲教室』 ~随時受け付け中

ひとりあたり参加費 1人参加 3,000円
             2人    2,000円
             3人    1,500円  
所要時間約2時間
店が休みの水曜日の都合の合う時間で調整のうえ。
珈琲の基礎知識と淹れ方実践です。

お問合せ先 mamesanjin☆gmail.com
 ☆を@に変えてください。

愛知県豊明市からこんばんは。

自家焙煎珈琲豆散人アルジです。

 

何百回も書いていますが、蒸らし時間は短くしておいてください。

 

今日来られたお客さんは、知人から30秒がいいと聞いて、それでやっていたら、今度はテレビで1分蒸らすように言っていたので、どうすればいいか分からなくなったそうです。

 

中煎りの豆を買われましたので、7秒です。

70秒ではありません。

 

珈琲の液体に透明感が出るようにして、透明な気持ちで飲みましょう。

愛知県豊明市からこんばんは。

自家焙煎珈琲豆散人アルジです。

 

毎年恒例の「父の日ギフト」をモンドさんとのコラボで販売します。

 

珈琲豆は中深煎りのザンビア。苦み走ったいい男向けに焙煎してあります。

すべては気持ちの問題です。

 

ふたつのコースがありまして、

① 珈琲豆100g+焼き菓子3種類・・1450円

② 珈琲豆150g+焼き菓子4種類+ゼリー3種類・・3000円

 

珈琲豆は、豆のままか粉にするかご指定ください。

また、焙煎の都合上、できれば2日前にご予約ください。

お渡しはモンドさんで行います。

ご予約は、当店でもモンドさんでも承ります。

 

お父さんへ感謝を込めて、いったん渡して半分召し上げてもいいんですよ奥さん。

美味しいものは家族で食べましょう。

 

地方発送も承ります。もちろん、送料がかかります。

お早めにご予約を。

 

モンドさん 0562-97-5454

豆散人 0562-97-3722

 

愛知県豊明市からこんばんは。

自家焙煎珈琲豆散人アルジです。

 

ふと思い出した言葉です。

「GAP YEAR」。

 

高校を卒業したけど何をしたいか分からない時、1年間自由に過ごすことを言うそうです。

その後、大学へ進学してもいいし、就職したり、何か自分で始めるのもいい。

そういうモラトリアム(猶予期間)があるといいですよね。

 

日本の場合は、なぜか大学在学中がモラトリアムで、社会へ出る前の執行猶予期間という位置づけになっていることが多いようです。

勉強と就職準備の期間なので、そんなに猶予がない筈ですが・・。

 

社会に出た後であっても、ギャップイヤーがあっていいと思います。

アルジの場合は、20年前に会社を辞めてからの1年間でした。

まったく働かず、珈琲の独学と、珈琲屋さん巡りが主目的の全国旅行をしていました。作曲家なら「幸福な年」とでも呼ばれそうです。

 

そういう隙間が時々ある人生のほうが、実りがあるような気がします。