驚き!アラーム前に目覚める幸せ。Ameba Meisterセミナーに参加しました。 | まめむら

まめむら

2009年11月に日比谷パレスにて挙式・披露宴。
2011年4月30日に第一子の息子を出産、
2015年4月1日にスーパー早生まれ児の第2子次男を出産
2016年5月より復職し2児ワーママとして奔走中

たった3日で眠りが変わる!美人をつくる熟睡スイッチ

というAmeba Meister主催のセミナーに参加してきました♪

 

ここのところ、本当に熟睡できない日々が続いていて

深夜に子供に起こされてそのまま寝付けなくなったりして辛かったので

睡眠に関する話を聞いて改善したい!と応募したのでした。

 

今回お話を聞かせていただいたのは

六本木の生活習慣改善サロンFluraサロンの代表をされている

小林麻利子先生。

 

{A826BA6E-360C-42B5-BA4A-CE64BB5E1F4B}

めっちゃ美人…そして
めっちゃ関西弁で気さく!!!!!

 

美人の関西弁って破壊力高いよね(笑)
すごい近い距離であいさつされて、のっけからズキューン状態。


参加者のニックネームを確認して呼び合ったりして
緊張をほぐしてくれます。

 

 

まりこ先生、仕事が忙しかった時に今よりも8kg太ってしまって
身体もすごく不調だったんだそう。
そんな時に3日間お休みをもらえたので、この3日間でなんとしても回復するんだ!
と取り組んだことが、実はすごく理にかなったことだったようで
3日間で劇的に体調が改善したんだそうです。

 

 

人間には体内時計があって、
その体内時計によって、各臓器、各細胞の一番パフォーマンスのいい時間、が決まっていると。

 

たとえばお肌も日中は紫外線からお肌を守るようにバリア機能が働くけれど
夜になると必要ないからその機能は働きが鈍くなる。

 

だから、自分の必要な時に、自分の身体が最高のパフォーマンスを発揮してくれるように
体内時計をしっかり整えることがすごく大事だと。

 

この体内時計は2日くらいならずれてもすぐに戻るけれど
3日続くとヤバいって(笑)連休明けに自殺者が増えるのも、
体内時計が狂う⇒脳機能が低下⇒鬱になりやすくなる
というのが関係しているんじゃないかとおっしゃってました。

 

なんだか、すごく納得できる。

 

自分の体内時計を決めるために、起きる時間から逆算して寝る時間を設定しましょう、ということで
自分のスケジュールを先生の著書に書き込んで設定。

 

{C5257A7D-3722-449A-9342-C4A4D91FD7A6}


お風呂は寝る30分~1時間前に入るのがいいということだったんだけど
子供と入る場合は、自分が寝る前にもう一度湯船にだけ入って体を温めましょうと言われた。

 

 

入眠から最初の60分くらいで一番深い睡眠に到達して成長ホルモンが出るので、
入眠時にいかに深く眠れるかがすごく大事!
だからお風呂で身体を温めて、副交感神経を優位に持って行って、
「うっとりタイム」と先生が呼んでいるリラックスタイムを経て寝ましょう、ということなんだけど

 

この、最初の60分で成長ホルモンが出るから入眠が大事、という話って、
実は少し前に他のイベントでも聞いたのよ!
だからより説得力が増して、つながった!と内心感動しながらお話を聞きました。
(あと、みつばち温熱法っていう、手足が温かくなったと想像することで本当に温める、
というのも、大学時代に不眠で悩んでいた時に心理の授業で受けたことあった)


子供の睡眠についてもお話を聞けて、
小学校低学年くらいまでは9時までには寝るのが良い!という統計上のデータも教えてもらい
とっても夜更かしな我が家には頭の痛い話だったけど…
少しでも早く寝られるように頑張ろうと思ったよ。

 

この話の中で、私の仕事も遅いし、保育園でお昼寝をしていることもあり早く寝られない、ということも話したら
「それもいま問題になっていて、見直す動きが広がっているんです!」と先生も力説されていた。
結局、小学校に上がる前にこのお昼寝習慣をやめられるように保育園でも年長クラスでは準備期間があるので
3歳時くらいからはお昼寝なくしてもいいんじゃないかなぁ…と思う。
トータルでは11時間くらい寝ているのだけどねぇ。でも先生たちもお昼寝してくれた方が仕事はかどるよね…。

 

すっごく色々なお話を聞かせてもらって、
90分の予定のセミナーだったけど全然足りなくて
3時間くらいあってもたぶん足りんかったんじゃないかと思うくらい。


でね、昨日の夜、子供たちと一緒にお風呂に入ったんだけど
もう一回入りなおすのが面倒くさかったのもあって
お風呂から出て30分くらいで子供を寝かせた後、そっと抜け出して30分くらい自分の用事をして、
お風呂からあがって1時間後には私も寝たの。
いつもみたいにiPhone見ながらじゃなくて、封印してお布団に入っていろいろ考えながら。

 

そしたら


朝、iPhoneのアラームが鳴る前に目が覚めた…!

 

本当は目覚ましが鳴る前に起きるのがいい目覚め、という話がセミナーであったんだけど
休みの日で何時に起きてもいい時以外で、アラーム前に目覚めたことなんて、ここ10年くらいないんじゃないか。

 

睡眠も、ちょうど8時間くらい。

 

7時半に目覚ましかけてるんだけど、
起きて時計見たら7:24だったから、震えたよね。

ちょっと気を付けるだけでこんなに変わるものか…!

 

まぁ、昨日はたまたま夜中に次男が起きてこなかったとか
色々好条件が重なったのもあるんだろうけどさ。

 

3日間で変わる、ということなんで、余裕のある週末にまた試してみたいと思います。
まりこ先生、本当にありがとうございました!
気持ちよく目覚める朝、習慣にしたいです。

 

 

{225CB4B1-0177-49FA-B694-6DEA4747A2F9}